一般例会No.183 | 丹波・向山(569m)と清水山(542m)例会記録 |
概要 | 『日本一標高が低い中央分水界付近の二山を巡ります。』 | |
日時 | 2010年1月17日(日) | |
天候 | 晴れ | |
担当 | 板谷佳史、三原秀元 | |
集合 | JR大阪駅旅立ちの鐘前 7:00 (7:13発福知山行きに乗車、9:07石生駅着) | |
行程 | JR石生(いそう)駅〜水分れ公園(日本一低い中央分水界:95.45m)〜向山〜清水山〜JR石生駅 | |
参加者 | 岩本和行、紀伊埜本節雄、紀伊埜本博美、小椋美佐、田中智子、柴田弘子、近藤さとみ、寄川都美子、 寺島直子、翁長和幸、仙谷経一郎、西村晶、大西征四郎、奥中種雄、安本嘉代、岸田暎子、谷村洋子、 黒澤百合子 ・・・ 計20名 |
9:12 大阪駅から約2時間、 やっと石生駅に着いて出発準備中。 |
水分れ公園からの朝の向山連山。 |
9:52 観音堂登山口から登り 始める、なかなかの急登が続く。 | |||
9:55 298mピーク 付近には、古墳がある。 |
紀伊埜本代表特製の横長地図を広げて、 この付近の歴史談義が始まる。 | ||||
10:21 途中の展望場所から 眺める丹波南部の重畳たる山並み。 |
10:34 道標はよく整備されて いる、この付近から積雪が現れる。 | ||||
11:07 511mピークの先で北面の展望が開け、昨年 11月の例会で登った黒井城址が手に取るように見える。 |
黒井城址から続く五大山への稜線、昨年11月五大山 からの下降に使った尾根は倒木で苦労したらしい。中央 分水界は石生から五大山、更に五台山へと続いている。 | ||||
11:34 向山三角点に到着する、 356.8mの黒井城址が見下ろせる。 |
向山山頂で黒井城址と対面しながらの昼食。 | ||||
12:30 更に清水山へ続く稜線を縦走する。 途中、蛙子展望所という岩場を通過する。 |
13:06 清水山に到着。 | ||||
清水山から南方の展望。 |
13:58 清水山からの下降路途中にある、天狗岩。 | ||||
天狗岩上からの、日本一標高が低い中央分水界の街、石生。 |
14:27 鳳翔寺登山口に下山して、向山連山を 振り返る。この後、石生駅発15:21にて帰阪する。 | ||||
「兵庫丹波の山(全2巻)」、「京都丹波の山(全2巻)」という本が刊行されています。これによると丹波高原の |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |