一般例会No.233 | 滝畑の無名峰と七望(ななつぼ)流蕎麦道場(天野山金剛寺)例会記録 |
概要 | 『滝畑ダムの左岸、和泉と河内を分ける分水嶺にあるP432mとP434mを探ぐります。その後はアンコールに応えて七望流蕎麦道場永井指南役の蕎麦打ちを 見学し賞味します。季節は桜満開の金剛寺・・・・・ハイキング+αNo.7』 |
|
日時 | 2011年4月9日(土)小雨決行、荒天の場合は金剛寺14時集合 | |
天候 | 曇り霧雨のち晴れ | |
担当 | 紀伊埜本節雄・田中智子・ゲスト指南:永井文雄 | |
集合 | 河内長野駅前 8:40 滝畑ダム行きバス乗場(9:04発) | |
行程 | 滝畑ダム〜ボテ峠〜P432m〜P434m〜金剛寺(PM3時頃蕎麦打ち見学と花見)⇒(バス)河内長野 | |
参加者 | 青木義雄・本郷善之助・村本俊弘・秋田文雄・磯辺秀雄・三原秀元・畑山禮子・仙谷経一郎・安部泰子・安岡和子・真下好雄・神阪洋子・柴田弘子・ 柴田知宏・徳平忠久・欅田克彦・和田敬子・横内まみね・津川洋子・山田春雄・山田賀予・黒澤百合子・寄川都美子・山下登志子・達健一・達幸子・ 安本嘉代・吉田伸實・上原進一・杉本栄子・和田都子・奥中種雄・三原博子・三原知末・川下淳子・小椋勝久・小椋美佐・西村晶・西村靖晃・泉本依里・ 大西征四郎・紀伊埜本博美 ・・・計45名 |
滝畑ダム夕月橋バス停で朝の挨拶 1、2、3、各自点呼 で総員を確認する 9:40 |
加賀田林道の梨の木トンネルを抜けたところから 梨の木峠へに向かう 先頭から最後尾まで数分かかる 10:15 |
梨の木峠付近の植林帯 こうして見ると美しい 列の長さが気になるが 霧がほどよくベールする |
|||
雑木林の細い尾根 踏み跡が続くが全く自然のまま ときに伐採を遁れた巨木が点在する 人と自然が調 和した美しさ これが里山の風景だ |
三葉躑躅の可憐な咲き始め この頃が一番美しい |
次々現れる裸の岩頭 霧に霞む権現山山頂付近 11:47 |
|||
早目の昼食 プラスアルファー蕎麦に備えての調整 付近に平地はここだけ 往時 狼煙(のろし)台の 守部がここに小屋掛けでもしていたのだろうか? |
「猿の前裁」と地図にある 傘をさす猿 服を着た猿 失礼 幻でした いまは「ひとの遊ぶ前裁」 |
休園閉鎖された滝畑レークパークに出る 辛夷(こ ぶし)の花か たむしばの花か 栄枯盛衰の残り香 12:40 |
|||
ダムサイドのバス停 定期便の積み残しを想定して 臨時バスを手配してもらった Nバス社さんに感謝 13:15 |
天野山金剛寺 別称 女人高野 見事な桜満開を 迎える ようやくの雨上がりだが 人影は少なし 13:40 |
寺院の一角にある天野会蕎麦道場 七望流の蕎麦打ち 教室で 売店でもなし食事処でもない 14:25 |
|||
二八蕎麦一キロの練り合わせ 永井指南役の手捌き は鮮やかだ ときに渾身の力を込め あるいは軽快 に捌く これはクライミングと同じリズム |
四角形に伸ばす七望流の極意 1.2ミリの薄板で どこにも綻びがない 修業のたまものか お見事 |
巾も1.2ミリに刻む 出来上がりの束は素麺と同じ 勿論 腰も味も似て非なるもの これを大釜で茹でる |
|||
最初のひとざる 至極のひと口 美味い!旨い! |
EPEでは稀有な存在 若い二人 窓には満開の桜 |
まだまだ黙々と戴く瞬間 後ろのテーブルも声なし |
|||
幾ざる目かの真剣勝負 これからが通の味わい |
ここにも稀有の存在 だいぶ戴いたかな 余裕のポーズ |
一抱えもある大ざるを前に しばし休戦 これから 追い込み こんな幸せ あるでしうか |
|||
昨夜来の雨も集合場所の河内長野ではしっかり止んでいた。今日の企画は滝畑ダムの左岸の尾根をボデ峠からダム下まで、 |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |