![]() |
一般例会No.247 | 六甲・石楠花山(651.9m)例会記録 |
概要 | 『堰堤構築で半減したが、沢のクロスを楽しみ、六甲山を縦断します。』 | |
日時 | 2011年9月25日(日) | |
天候 | 晴れ後曇り | |
担当 | 大西征四郎、三原秀元 | |
集合 | 7:15 阪急梅田駅3F改札口(7:30 特急新開地行きに乗車) | |
行程 | 阪急梅田⇒三宮駅(神戸市営地下鉄)⇒新神戸駅〜市ヶ原〜(トエンティクロス)〜石楠花山〜谷上駅(北神急行)⇒新神戸(神戸市営地下鉄)⇒三宮駅⇒阪急梅田駅 | |
参加者 | 寄川都美子、保木道代、寺島直子、紀伊埜本節雄、紀伊埜本博美、本郷善之助、奥中種雄、福田直也、宮平由紀子、柴田弘子、堀木宣夫、欅田克彦、岸田暎子 ・・・ 計15名 |
![]() 8:22 布引の滝へ新神戸駅をあとにする |
![]() 8:23 緑溢れる市街地を行く |
![]() 8:34 布引雄滝 高さ42m 思わず見惚れる。 |
|||
![]() 8:56 ”五本松かくれ滝”布引五本松堰堤(ダム)が 完成したときの放水路としてできた滝の愛称とのこと |
![]() 8:57 ”五本松堰堤(通称:布引ダム)”日本最古 (明治33年完成)の重力式コンクリートダムで神戸市民の飲み水" |
![]() 9:06 堰堤で休憩 |
|||
![]() 9:09 ダム湖百選に選ばれた布引貯水池 自然環境に親しむ喜びを感じる |
![]() 9:58 眩しい位の緑の中、せせらぎの 音を聞きながらのどかに谷道を歩く |
![]() 9:59 二つ目の飛び石渡り |
|||
![]() 10:22 慎重に渡る、先の台風15号で増水した 跡が対岸に見える、木々に泥やゴミが付着している |
![]() 10:24 四つ目の飛び石渡り 平らな 石も確認しながら、案ずる事なく渡る |
||||
![]() 10:29 クロスする数と木製橋、 少し物足らないトエンティクロス |
![]() 10:31 此処にくると増水の跡形はない |
||||
![]() 11:08 黄蓮谷入口にて休憩 |
![]() 11:32 尾根歩きはどこでも快適、微風が快い |
![]() 11:41 西六甲ドライブウエイとの交差を越え、石楠花山へ |
|||
![]() 12:24 石楠花山展望台で大休憩 |
![]() 12:29 展望台から神戸市街地 淡路島方面ガスって見えない |
![]() 12:52 石楠花山頂上 |
|||
![]() 13:03 笹の群生の中を歩く |
![]() 13:08 烏帽子岩 これから先、踏み跡少なく引き返す |
![]() 13:16 岩ヶ谷を下る |
|||
![]() 13:27 谷筋を外れ雑木林の中をを軽快に歩く |
![]() 13:33 炭窯(すみかま)の跡 |
![]() 14:28 予定通り谷上駅に到着、お疲れ様でした。 |
|||
新神戸駅の下をくぐると、早速よく整備された山道となる。台風15号の雨の後の為、布引雄滝の水量は豊富で、 |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |