一般例会No.251 | 鵯越(ひよどりごえ)を巡る山々 例会記録 |
概要 | 『源平合戦・義経逆落とし第2編です。鵯越から平家一族の本拠である福原京・雪見御所を目指して探訪します。 ハイキング+歴史探訪No.19。』 |
夢野台と烏原池を分ける尾根 その末端部 にある切通し 岩盤をノミと手斧で刻まれた 跡が鮮やかに残る いつ誰が切ったものか |
日時 | 2011年10月30日(日)小雨決行 | |
天候 | 曇りのち雨 | |
担当 | 紀伊埜本節雄・小椋勝久 | |
集合 | 阪急梅田3階改札口 8:00 (新開地行き特急8:20乗車) | |
行程 | 神戸電鉄・鈴蘭台駅〜烏原貯水池周辺〜逆落としを探る〜雪見御所跡〜新開地駅 | |
参加者 | 和田敬子、杉本栄子、寄川都美子、三原知未、三原博子、欅田克彦、横内まみね、 田中智子、松本明恵、西村晶、紀伊埜本博美 ・・・ 計13名 |
神鉄鈴蘭台駅前から君影町周回バスに乗る¥150で住宅街 を40分は短縮出来る 鈴蘭台駅着9:20バス9:30発 |
「陸橋下」バス停を少し南に上って57号団地の裏側に登山 口がある イヤガ谷東尾根コースと標識にある 今日のコー スでこの付近が一番標高が高い366,8m 9:47 |
穏やかな森の中を行く 高低差がほとんど無い快適な尾根道 を行く 人馬の通過に障害はない 10:10 |
|||
東に踏み跡をたどって妙号岩まで寄り道をする。但し岩頭 からは眺望を楽しむだけ 新しく出来た石井ダムが足下に ある 対岸に菊水山ルンゼが見られる 10:21 |
元の穏やかな尾根道に戻る やがてパッと前方が開け神戸 の街と海が鮮やかに浮びあがる 印象的だ 義経もこの辺 りから初めて福原京を眺めたことだろう 10:53 |
鵯駅からの分岐点に着く ここは烏原貯水池畔の林道であり 六甲全山縦走の通過点 曇天の為か人影はない 11:21 |
|||
貯水池の周囲は快適な散歩道 立派なトイレの他にテーブル 付きの木製ベンチ 昼食のあと特製大地図と概念図を広げて 源平合戦の逆落とし論議がワイワイと拡がる 11:55 |
昼からもうワンピッチ核心部を行く 鵯越えから東に続く 尾根に向かう この尾根の南側は急激に落ち込み そこに 夢野台が在る 地蔵広場の横の小沢から入る 12:16 |
尾根は樹木に覆われているが 狭くて急峻だ12:45 |
|||
ひよどり展望台への分岐点 この尾根の最高点(214m) でもある 義経の戦術は平家軍の目をこの地に向ける陽動 作戦 義経自身は密かに戦線を離脱し 雪見御所の背後に 迫る 827年前の2月7日の出来事 13:02 |
最高点の東側直下にある福寿院夢野大師に間違って迷い 込む O君は平氏の家紋揚羽蝶の墓があると興奮気味 |
元の尾根に福寿院の墓場を通って戻る 小雨が始まった 小椋君の平清盛論を聞く 格調高く面白い 13:23 |
|||
尾根の東端近くで貯水池ダムに下る このダムは明治37年 建造 日本で4番目に造られたものとある 13:49 |
小雨に煙る烏原(からすはら)貯水池 満水で美しい |
大山咋神社 雪見御所の北面(背後の山側)の防衛基地だっ た 神社の地所自体急斜面を削って造られたものだ 南側 も雪見御所まで見下ろすほど急斜面 ただ現存する住宅を 全部消去してみる想像力が必要だが 14;20 |
|||
雪見御所跡の発掘地にある記念石 往時を偲ぶものは雪御所 とある町名とこの記念石のみ 清盛らの跡は小学校となる 新開地駅までバスで10分 雨はまた小降り 15:03 |
参加の皆さんに配布した概念図 にわか作りもよいところ だが 少しは話しの足しになったかな 来年のNHK大河 ドラマは「平清盛」と聞く 楽しみにしましょう |
雪見御所のある三角台地の先端部 左右から流れこむ2本 の谷川がこの先端で鋭角で合流し湊川と名を変える 浮び あがった大艦艇のようで難攻不落自然の要害をなしている |
|||
源平合戦・義経一の谷逆落としには謎が多い。なにしろ800年以上前のことだから、少々話しに尾ひれが付いても可笑しくは |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |