![]() |
オプション例会No.28 大台・堂倉谷上部/本谷遡行 例会記録 |
概要 | 『関西第一級の渓谷、全てがそなわった自然美、 緊張と感動は充分味わえる。』 |
![]() 10:05 スタート |
日時 | 2004年9月18〜19日(土・日) | |
天候 | 1日目:曇り後雨、2日目:晴れ | |
担当 | 宮平、飛田 | |
集合 | 9/18近鉄吉野線/大和上市駅 8:30 車に分乗 | |
行程 | 9/18 上市駅⇒大台ケ原駐車場〜日出ケ岳〜堂倉小屋(泊) /19 堂倉小屋〜林道〜堂倉谷本谷遡行 | |
参加者 | 長瀬夫妻、山枡、山倉、細見、黒澤、大西(幸)、田中(智)、 柴田、安部 ・・・・・ 計12名 |
![]() 日出ガ岳山頂から大杉谷へ |
![]() 台風?号 大木が倒れている |
![]() シャクナゲ平 | |||
![]() 堂倉小屋(避難小屋) |
![]() |
![]() | |||
![]() 2日目 7:05 谷の入口(標高1010m)釣り人二人山枡、山倉さん |
![]() 右の3人は最新の沢登りスタイル 左の人は昔の人 | ||||
![]() |
![]() |
![]() 余りにも水が綺麗なので安部さんが 魅入られたように「泳ごう」と叫んだ。 | |||
![]() |
![]() | ||||
![]() 9:10 |
![]() 10:00 | ||||
![]() |
![]() 10:10 |
![]() | |||
![]() |
![]() |
![]() 12:25 ナメ滝が続く | |||
![]() 13:10 |
![]() 大台ケ原の源流 |
![]() 13:40 遊歩道に突き上げる | |||
18日は昼頃に、堂倉避難小屋に着く。天気が余り思わしく無く、今日の泊まりはここに 決まり。堂倉ノ滝を観に行く人、谷の恵みを取りに行く人、又小屋の周りを散策して、夕方 迄時間を潰しました。夜は思わぬ星空に明日を期待する。 19日思った程スッキリしないが、堂倉橋より入谷、右からのミネノコシを見送り、二股を 通過、石楠花谷を見過ごしてしまって! 本谷をそのまま詰めた。ザイルを三回程使い、シャ ワークライミングを楽しみました。柾木ケ原迄の源流は正に、大台ヶ原そのものでした。 |
|||||
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ | |||