![]() |
オプション例会No.67 熊野・法師山(1,120m)例会記録 |
概要 | 『昨年は熊野の鎮山大塔山へ登りました。 今年は向かいの法師山へ最短コースで登ります。』 |
![]() 10/29 9:20 法師山主稜線の紅葉。 |
日時 | 2006年10月28〜29(土・日) | |
天候 | 10/28:曇り後雨、10/29:晴れ | |
担当 | 大西(恒)、奥中 | |
集合 | 10/28 南海高野線・河内長野駅 9:00 車に分乗 | |
行程 | 10/28 河内長野駅⇒R371(竜神スカイライン)⇒ 百間山渓谷キャンプ場(泊) /29 キャンプ場⇒タママツ尾根登山口〜法師山登山口 〜1008mコル〜法師山〜1006m峰〜 タママツ尾根〜林道⇒R371⇒帰阪 | |
参加者 |
欅田、畑山、柴田、田中(智)、岸本、山枡、板谷、宮平 ・・・・・計10名 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10/28 高野山、竜神スカイラインを経て16:00頃、百間山渓谷キャンプ場に たどり着く。 護摩壇山を過ぎた頃より激しくなった雨のため、今晩はキャンプ場の ロッジを借りることにする。 |
17:43 さっそく借りたロッジにて、 鍋で宴会。あまごの空揚げも出てきて豪華。 |
||||
![]() 10/29 6:52 さいわい夜半には雨があがった。 キャンプ場を出発し、法師山登山口へ移動する。 |
![]() 7:28 タママツ尾根末端の登山口に到着。 車はここへ置いて下の登山口へ向かう。 |
||||
![]() 7:37 登山口到着、ここから法師山のラウンドコースを巡る。 |
![]() 8:33 法師山の主稜線に出て、小休止。 |
||||
![]() 8:38 法師山への尾根上の紅葉。 |
![]() 8:59 1029m峰手前で岩稜が現れる。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
9:05 樹林の尾根に突然現れる岩稜を、少々緊張して通過する。 | |||||
![]() 9:10 岩稜はここで終わる。 |
![]() 9:37 分布の南限の山にあるブナの大木に感激。 |
||||
![]() 10:16 法師山山頂に到着。 |
![]() 10:40 山頂でゆったりと休憩する。 |
||||
![]() 10:20 法師山山頂から、昨年登った大塔山の展望。 |
![]() 10:41 山頂からは360度の展望、重畳たる熊野の山並。 |
||||
![]() 10:59 下山開始、山頂下にある反射板の横から下る。 |
![]() 11:56 タママツ尾根登山口に下山する。 |
||||
![]() 11:58 タママツ尾根末端の駐車場所に帰る。 この後、再び竜神スカイラインから高野山を経て帰阪。 |
自然林の中を誰一人会うことなく、落ち葉の絨毯を踏みながら、 初秋の山歩きを楽しみました。 幸いお天気も回復して法師山山頂からは360度の景観を眺める ことができました。 |
||||
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ | |||