オプション例会No.111 | 奥越・経ガ岳(1625m)例会記録 |
概要 | 『昨年に引き続き奥越の名峰に挑みます。体力・技術が要求されます。』 | 3/21 8:04 中岳から切窓への下降 |
日時 | 2009年3月20日(金)〜21日(土) | |
天候 | 3/20:曇り、3/21:快晴 | |
担当 | 板谷佳史、長瀬茂正 | |
集合 | 3/20 7:00 JR大阪駅西口(中央郵便局前)、車に分乗 | |
行程 | 3/20 大阪駅⇒阪神高速⇒名神⇒北陸道・福井IC⇒六呂師スキー場・ 奥越高原青少年自然の家(駐車)〜三角山〜展望所(泊) /21 泊地〜保月山〜杓子岳〜中岳〜切窓を経て経ガ岳往復〜青少年 自然の家⇒帰阪 | |
参加者 | 宮平良雄、三原秀元、安部泰子、近藤さとみ、黒澤百合子、畑山禮子、 柴田弘子、保木道代、安本嘉代、谷村洋子、村浪義光 ・・・ 計13名 |
3/20 12:06 奥越高原 青少年自然の家駐車場に到着。 |
12:25 車道から登山口に入る。 |
13:15 法恩寺林道に出る。予定の 保月山まで行かずにテントを張ることに。 | |||
13:21 早くも展望所に到着した。 |
14:02 テントを設営。 付近はふきのとうの宝庫。 |
18:15 日没とともにガスも晴れ 大野盆地の灯が見え出す。 | |||
3/21 5:15テント地を出発。 6:04 保月尾根の下部を登る。 |
6:29 保月山(1237m)に到着、 アイゼンをつける。 |
保月山頂には前日の先行パーティが テントを張っていた。 | |||
6:48 痩せた雪稜が始まる。 |
6:50 保月山を過ぎると、杓子岳まで痩せ尾根と 岩場が続き、このルートの核心部である。 | ||||
7:21 振り返ると、永平寺方面の山々が雲海に浮かぶ。 |
両側が切れ、高度感ある雪稜の登りが続く。 | ||||
このあたりスリップは禁物、アイゼン技術が試される。 |
7:26 緊張する岩場の通過を終えて休憩、 杓子岳の尾根から朝日が覗く。 | ||||
7:27 後方の荒島岳も積雪少なく、黒々としている。 |
7:35 雲海をバックに雪稜をたどる。 | ||||
7:59 荒島岳を背景に中岳への登り。 8:01 中岳(1467m)頂上からは 迫力のある経ガ岳の火口壁が眺められる。 |
8:02 中岳より雪稜を痛快に下降して切窓へ向う。 8:10 中岳直下の窪地で休憩中。 | ||||
8:59 切窓を通過後、山頂への急な雪壁をたどる。 |
9:02 待望の経ガ岳山頂に到着する。 | ||||
9:04 経ガ岳山頂でまたとない展望を楽しむ、 後方は銀杏峰や部子山。 |
9:16 赤兎山に続く尾根も今は広大な雪原となっている。 三ノ峰が迫力で迫る。 | ||||
9:16 白山は黒い部分もなく真っ白に輝いていた。 |
9:52 帰路、中岳への登り返しは紺碧の空へ登るよう。 | ||||
10:24 帰路、杓子平で火口壁をバックに休憩中。 |
12:07 展望所に降り立つ、この後テントを 撤収して、13:45 駐車場に戻る。 | ||||
テント設営予定の保月山には必要な積雪量が無かろうと思われ、法恩寺林道の展望所にて泊とした。翌朝は、 |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |