![]() |
オプション例会No.128 スキーカーニバル イン 北海道・キロロ 例会記録 |
概要 | 『スキーカーニバル第8回。いよいよ北海道の極上パウダーと積雪量を誇るキロロと対面します。 初心者と再開組には最適なコースがあります。もちろん、中級者も上級者も文句無く楽しめます。』 |
|
日時 | 2010年3月9日(火)~13日(土) | |
天候 | 3/9:晴れ 3/10:晴れたり曇ったり 3/11:晴れ 3/12:曇り風強し 3/13:降雪風強し | |
担当 | 紀伊埜本節雄、西村晶 | |
集合 | 関西空港9日9時50分 | |
行程 | 3/9:関空~千歳空港~キロロ 3/10~3/13:午前10時過までスキー 以後復路~関空18時解散 | |
参加者 | 本郷善之助、内杉安繁、上原進一、笠松マサヱ、山田春雄、達健一、西村美幸、紀伊埜本博美 ・・・計10名 |
![]() 関西空港にて集合風景 |
![]() 某君の荷物特別検査受ける |
![]() 朝の閑散としたキロロマウンテンセンターゲレンデ側 今日から丸三日間の奮闘が始まる |
|||
![]() マウンテンホテルブッフェの静かな落着いた朝食 実はリフト稼動まで充分時間があるからだ |
![]() センター前で受講者として神妙に講師の到来を待つ 緊張はないが 幾世代も昔に戻った気分だ |
![]() 山頂に到るゴンドラ 雪量は国内一を誇るそうだ |
|||
![]() 早くも飛び出した先頭集団 空いた斜面見ると妙に 落着かないからか |
![]() ゴンドラ山頂終点 抜かりなくスタート準備 余市岳(1488m)が指呼の間にある |
![]() ゴンドラから見る滑降コース ゲレンデはガラスキ 心はウキウキ 胸はドキドキ |
|||
![]() 如何にしてスキーに加重するか それが問題だ |
![]() 中段ゲレンデの風景 コースの指標がよく整っている |
![]() 愛のチャペル 見慣れぬ乙女(右端)は 今日知り合った受講生仲間 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10人十色の滑降スタイル 何気ない映像だが4~5年前の同じ映像と比べてみよう 進歩の度合いがよく解る 様になって来ましたよ 各々方 | |||||
![]() 中段のスタート地点 この日天気は良好 気温は程よい |
![]() 例によって人影のない風景 スキーヤーにとっては堪らない瞬間 |
![]() ナイターの照明が点燈された これからもうひと頑張り |
|||
![]() ナイター初体験の人もいた 幻想的な気分 歳なんて忘れてしまう どうだ胸を張って |
![]() ナイターゲレンデとしては大きなものだ これを一気に滑るのも爽快なものだ ヤッホー |
||||
![]() 夜の斜面にスタート前の整列 どう滑り出すかイメージする |
![]() 誰もいない夜の斜面に一人づつ滑り出して行く |
![]() この斜面はEPEクラブの独占場 同志討ちは禁止 |
|||
![]() 昼食会場 安くて美味い余裕のあるスペースが良い イクラ たっぷりイクラ丼1800円キャベツ大盛り温野菜500円 |
![]() JAL専用のラウンジと思い込み無料で寛ぐ が実は ここはJTB専用ルーム 知らぬが仏とはこのことだ |
![]() マウンテンセンターの内部 スキー用品ショップ前 来シーズンの新モデルもすでにずらりと展示されている |
|||
![]() ホテルピアノ 旧ヤマハリゾートならではの名称 ロビーは 10階相当分はあろうかとみた大吹き抜け構造 信長の安土 城にも似たバブル絶頂期の企業感覚 二度目の崩壊はやがて |
![]() マウンテンセンター正面 戦い済んで リラックスした面々 来シーズンまで待ち遠しい 次回こそもっと足腰を鍛えて来るぞ |
![]() 土曜日の午後はさすがに人影が増えた だがこの日は 猛吹雪 札幌市内からマイカーで1時間程の距離にある |
|||
スキーカーニバルは第8回を迎えた。そのうち北海道は6度目、キロロは残り少なくなったなかでの大物スキ |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |