オプション例会No.158 駒ヶ岳(1487.4m)と雨飾山(1963.2m) 例会記録
概要 『ブナ林と展望、百名山と大パノラマを楽しむ。』
 
日時 2011年10月7日(金)〜9日(日)
天候 10/8 快晴 10/9 快晴
担当 本郷善之助、紀伊埜本節雄
集合 10/7(金) JR大阪駅 23時集合 (23:27大阪発 急行きたぐに乗車、夜行寝台利用)
行程 10/7 JR大阪駅⇒10/8 糸魚川駅⇒(タクシー)海谷三峡パーク登山口〜駒ケ岳〜山峡パーク⇒
(タクシー)雨飾山荘(泊)〜10/9 P1309m〜中の池〜雨飾山〜雨飾山荘⇒(タクシー)糸魚川駅⇒大阪
参加者 畑山禮子、柴田弘子、笠松マサヱ、紀伊埜本博美、田中智子、保木道代、安岡和子、寄川都美子、松田芳治、
金忠會(特別ゲスト)・・・ 計12名
10月8日 駒ケ岳

 早朝の糸魚川駅に寝台特急で到着した一行 5:35 

タクシー2台とM君の自家用車で海谷三峡パークの駐車場
に到着 数台の先着車があったが人影はない 6:59 

 炊事棟の前 程よい寒さ 日溜まりを求めて出発準備

 3年前に世界ジオパークに認定された糸魚川市 海谷渓谷
 はそのジオサイトの一つだが まだ観光客には認知されて
 いないようだ それでも30年振りに再来したKとMはあ
 まりの変貌に目を見張る
 
 駒ガ岳ロッジと書かれたおしゃれな無人小屋 7:35
 正面 海谷の対岸千丈岳の大岩壁を見上げる 凄い迫力だ

 この小屋の前にある広場の端に 駒ガ岳登山口の標識が
 ある 登山開始7:40 快晴
    
    8:08 早速 長いハシゴが現れた
    急峻帯はすぐに始まった
    
   3名同時に登っているが 上部のセッティング
    は実にお粗末だつた 今後は気を配りたい事だ
    
    ルートの大半は樹林帯とは云え急峻である 
    下山後タクシーで駒ガ岳の山麓を回って雨飾
    山荘に向かう際 西南の山腹に大岩壁を抱える
    駒ガ岳の全貌を見た なるほどこれはジオサイト
    である 納得した 

10:21 駒ガ岳山頂着 南西方向に鬼ガ面山、鋸岳と続いている。いづれも樹林に
覆われているが むき出しの岩壁を要所に構える峻峰である 左奥に見えるのは金山だ
その奥に焼山 火打山がかすかに望まれる 日本列島を横断するフォッサマグナ帯に連
なる火山群 魅力溢れる頸城山塊である

左からやや西に目を向けると 明日登る予定の雨飾山だ 快晴がアダをなし乱反射が強く
真近の山でも霞んで見える。だが堂々とした山容だ 11:07 下山準備にかかる 

登るより下りが怖い 標高1200m〜800mにかけて
急下降が続く その上じめじめした北斜面だ 慎重に下る
12:46

長いハシゴの上に来た カメラマンのYさんが決死の思いで
撮ったナイスショット 迫力満点でしょう 14:25
    
    急斜面から解放されて まずは笑みがこぼれる
    あとしばらく余韻を楽しみながら 14:50
    タクシーの待つ登山口に着いた
 10月9日 雨飾山    
 
 前夜泊まった雨飾山荘 山小屋にしては立派なものだ
 さりとて温泉旅館ではない 6:16 出発した
 
 山荘裏にある薬師堂 山荘は明治時代から続いていたそう
 だ 当時は薬師や猟師の絶好の泊り場だっただろう
 
 7:55 薬師尾根上 紅葉が少し目立ってきた 昨日に
 比べるとこのあたりの道は歩き易い 但しここに来るまで
 の取り付き付近は苔むした急斜面 帰路泣かされる
 
 8:07 距離的には中間地点か 一ぷく処とはよく云った
 ものだ 鈴鹿でいえばコバという処だ 一服しましょう 
 
 主稜線直下のたわみ(1550m付近)に中の池がある
 モリアマカエルの生息地らしい ミズバショウの葉が肥大
 している 栄養過多かな 9:08 
 
 10:15 主稜線に出た 南の信州小谷温泉からの道
 と合流する ほっとするもつかの間なぜか騒がしい 一歩
 あがった台地から見たのは 想像を絶する登山者の行列だ 
 
 標高1500m付近から東をみる 右から鋸岳 鬼が面岳 駒ガ岳(台地状)と重なり
 並ぶ姿は魅力的だ 駒ガ岳の左端(西南側)はは垂直に4〜500mの大岩壁 見えるで
 しょうか?
 
 10:22 主稜線の台地から見た雨飾山山頂 山頂はおろかソコに至る急斜面から渋滞
 はこの台地まで続いている 10対1の割合で小谷温泉側からの登山者が圧倒的に多いと
 は承知していたが これはものすごい 振り返ればさらに延々と人並が続いている
 左下の写真をご覧あれ 一時は登頂をあきらめて引き返そうかと思った。
 
 合流点上の台地か小谷温泉側の登山道を見る数珠繋ぎの人
 停めようのない蠢き、行き交う人がしばし睨み合う場面も
 
  山頂の混雑 誰かが下りないと誰かが登れないほどだ
  どうしたものだろう 呆然とする
 
 さすが我が女性軍 山頂標識を一時占拠した 10:58
 あとはひたすら下るのみだ 
 
 薬師尾根の取り付き部を下る なぜかハシゴの写真が多い
 順番待ちのせいでしょうか 
 
 終了点に近付くほどに 足元はジメジメ苔むして歩き辛い
 昨日とよくにた状況だ 14:50
 
 15:25 空りとした雨飾山荘に帰着した ご苦労様
 今日の混雑? 困惑とは別に大いなる登山ブームを良い
 方向に導けないものか それが問題だ 
     

 10/8(土)
夜行寝台急行きたぐに号にて出発。連休前で列車も満員、早朝糸魚川駅着。すでに白馬在住の松田氏が車で到着していた。駅前のコンビニ
で買い物を済ませ、予約のタクシー2台で出発。海谷三峡パーク駐車場へ、きれいに整備されたキャンプ場で設備も充分だ。
眼前には千丈ヶ岳の大岩壁を見ることが出来る。松田氏の車へ手荷物を置いて出発する。とざんどうの車道を少し行くとログハウス風のロ
ッジがある。車道はここまで、小沢に出て沢沿いに道は続く、小沢から離れ標高を上げると、ハシゴが現れ、続いてロープをつけられて、
きつい登りとなり急登が続く。しばらく進むとしだいに傾斜は緩くなり静かなブナ林へと入って行く。ブナの泉を過ぎるとやがて尾根に出
る。左手に海谷山塊の阿弥陀山が美しく見えてくる。さらに登ると根知谷コースと合流し、駒ヶ岳山頂に着いた。雨飾山が眼前にその奥に
白い北アルプスが望まれる。これから先、鋸岳、鬼ヶ面山と続く特異なピークが見える。左手奥に焼山も望まれた。下山は慎重に確実に下
るよう注意する。予定より少しおくれて駐車場へ、あとは雨飾山荘へ直行する。

 10/9(日)
昨夜は温泉に入りゆっくり休むことが出来た。小屋は満員にかかわらず一部屋4人で使用、十分だ。4時起床、5時半朝食、6時10分出
発。早い人はヘッドランプを点けて5時頃出発する人もいた。登山道は露天風呂の裏手から始まる。いきなり湿った露岩まじりの急登が続
く、下りはいやな所だ。薬師尾根に取りつき30分も登ると大きな杉の木がある。振り返ると鋸岳や鬼ヶ面山が見えるようになり中の池に
着く。ここから再び急登となり沢状で足場の悪いガレ場を登り、しばらく行くと鋸岳や鬼ヶ面山が左下に見えてくるようになり、更に登る
と頭上が明るく開けて笹平に着く。左手のピークには小谷温泉から登ってきた人で満員だ。笹平の中をジグザグに道は雨飾山へと続き人の
波も続いている。望む山頂も人でいっぱいだ、30分で行ける所も今日は1時間は必要だ。待機を何度も繰り返しやっと山頂に立つ。
人気の百名山・雨飾山は超満員で山頂は順番待ち、時間が気になる。展望もそこそこに下山する。これも順番待ちでやっとのことで笹平の
合流点へ戻って来た。途中でタクシーの時間を1時間遅らせる連絡をする。
予定より1時間半おくれて下山する。下山後期待の温泉”都忘れの湯”も割愛してタクシーに乗車し、糸魚川駅に帰着した。

                                               記:本郷 写真:安岡、紀伊埜本

山域別例会記録一覧へ 年度別例会記録一覧へ TOPページへ