![]() |
オプション例会No.171 | 福井・部子山(へこさん 1464m)、姥ヶ岳(うばがたけ 1454m)例会記録 |
概要 | 『部子山は山頂に継体天皇の妃、目古媛を祀る祠があり、銀杏峯を望むことができます。姥ヶ岳はブナ林を抜けると山頂から 御嶽、乗鞍岳を望むことができます。どちらも展望の良い山です。』 |
|
日時 | 2012年7月28日(土)~29日(日) | |
天候 | 晴れ | |
担当 | 小椋勝久、三原秀元 | |
集合 | 7/28 9:00 大阪駅西口ガード下(車に分乗) | |
行程 | 7/28 名神、北陸道⇒武生IC⇒R417⇒能楽の里牧場付近駐車~部子山往復~(泊) 7/29 泊地⇒R157、158~平家平駐車~姥ヶ岳往復~平家平⇒R157、158⇒福井IC⇒北陸道、名神⇒帰阪 |
|
参加者 | 近藤さとみ、寄川都美子、神阪洋子、寺島直子、安本嘉代、小椋美佐 ・・・計8名 |
![]() 7/28 15:10 能楽の里牧場 駐車場着 |
![]() 青葉がきれいな雑木林の中を歩く |
||||
![]() 稜線に出ると心地よい風が吹く |
![]() 15:30 部子山着 |
||||
![]() 部子山より銀杏峰を見る |
![]() かすかに見える能郷白山 |
||||
7月28日 |
![]() 7/29 8:10 平家平駐車場に到着 |
![]() 蒸し暑い中、風通しの良い場所を見つけ休憩 |
||||
![]() ブナ林の中に入ると冷たい風が吹き心地よい |
![]() 季節はずれの水芭蕉群生地を通る |
||||
![]() 思わぬ、藪こき |
![]() 10:45 姥ヶ岳着 |
||||
![]() 帰路ブナ林の中で休憩 |
![]() 姥ヶ岳 |
||||
![]() 大トチノ木 |
![]() 台湾まで飛ぶと言われるアサギマダラ |
||||
7月29日 |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |