オプション例会No.172 木曾御岳(3067m)と野麦峠(1672m)と濁河温泉
10周年記念山行・悠々ツアー登山シリーズ・その3 例会記録
概要 『3000mを超える夏山と、日本一高所にある峠、野麦峠を訪れませんか。御岳登山は、
ロープウエイを利用して標高2150mから往復しますので、初心者でもOKです。また健
脚者は、剣ヶ峰山頂(3067m)を越えて、摩利支天〜継子岳〜濁河温泉へと縦走して下
ります。往復組はチャーターバスで山麓を迂回して濁河温泉に合流します。濁河温泉は御岳
飛騨側の7合目(1800m)にある文字通りの秘湯です。本物のかけ流し温泉を満喫しま
しょう。翌日は飛騨から信州に通ずる唯一の街道を野麦峠へ登ります。「ああ野麦峠」で知
られる明治の女工哀史をご存知でしょうか。当時の旧道が今も草生して残っています。少し
だけ歩いて登ってみます。バスは峠まで先行します。往時を偲ぶ峠の佇まいに、何を想うで
しょうか。』
日時 2012年8月4日(土)〜6日(月)
天候 8/4:晴れ、/5:晴れ、/6:曇り一時雨
担当 秋田文雄、大西恒雄、板谷佳史、西村晶
集合 8/4(土)AM8:00 近鉄難波ビル隣・南都銀行前
行程 8/4(土) なんば⇒中央自動車道⇒中津川IC⇒妻籠宿⇒開田高原(泊)
8/5(日) 御岳ロープウエイ発着場⇒往復組は7合目〜二の池〜剣ヶ峰(3067m)
往路〜御岳ロープウエイ発着場⇒チャーターバスで濁河に。健脚組は剣ヶ峰から〜摩利支天
〜継子岳〜濁河へ下山、両組と
も濁河温泉で合流して宿泊
8/6(月) 濁河温泉⇒野麦峠への旧街道分岐点〜野麦峠、お助け小屋など見学。バスは
野麦峠へ先行 野麦峠⇒奈川⇒薮原⇒伊那IC⇒中央自動道⇒なんば
参加者 和田都子、上原進一、藤田喜久江、三原博子、三原知未、喜多田恵美子、小杉美代子、
實操綾子、山下登志子、大石隆生、紀伊埜本節雄、紀伊埜本博美、寄川都美子、笠松マサヱ、
和田良次、和田敬子、真下好雄、畑山庄司、畑山禮子 ・・・ 計23名

 8月4日(土)晴れ


妻籠宿で昼食休憩

 難波8:10 早くも酷暑を予感させる陽射しの元、定刻どうり出発。夏休み本番とあってふだんより自家用車の多い高速
道路は渋滞気味。それでも木曽川沿いの国道を走る頃には閑散としてきて、12:47 途中立ち寄った妻籠宿も時期外れの
ためか観光客もごくわずか、ここで自由行動とし、昼食。このあと更にバスを走らせ開田高原へ。途中で入浴の後、17時頃
今夜の宿に到着する。
                                                 記、写真:板谷

 8月5日(日)晴れ


5:04 早朝から準備して下さった弁当を頂き、宿を出る。

5:49 御岳ロープウェイ駅から始発に乗車、
さすがに悠々登山だけあって楽ちんコース。

6:15 ロープウェイ飯森高原駅に到着、下界を見下ろす。
中央、南アルプスが雲海に浮かび、素晴らしい眺め。

遠く八ヶ岳方面

7:57 八合目女人堂にて休憩の後、更に上を目指す、
森林限界を超えいよいよ3000m級高山の領域に入る。

振り返ると中央アルプスが

北方には乗鞍岳と北アルプス槍穂高連峰や笠ヶ岳

快晴の元、陽射しは強いが空気は爽やかだ

雪渓も見られ、九合目の小屋を目指す、
多くの下山者への道譲りと挨拶が大変。

9合目を越えると山頂直下のトラバース、ここはしばらく楽な道。

11:12 山頂直下は人工の階段となっており、これを
登って山頂へ、賑わう登山者に割って入って記念撮影。

 始発6:00のロープウェイに乘るため早朝から朝食、弁当の準備をして下さった岩井屋旅館さんに
感謝してバスに乗り込む。予定通りロープウェイで飯森高原駅に降り立ち、いよいよ今日は観光ではな
く登山、気を引き締めて出発する。八合目までは樹林の中で蒸し暑くつらい登りが続く。登り下りとも
登山者多く、その応対にも疲れるので困る。八合目を過ぎると樹林帯を抜け空気も爽やかになり山頂が
仰がれるようになり、気分も晴れる。最後の一頑張りで人だかりのできている剣ヶ峰山頂へ・・・
3000m級の登山は初めてのメンバーもおり、感激の山頂だ。お互いの健闘を祝した後、予定通り2
パーティに分かれてそれぞれのコースへ向かう。
                               記:板谷 写真:板谷、西村(晶)


濁河温泉縦走パーティの記録

11:13 山頂到着が遅れているメンバーもおり、濁河温泉
パーティはここで往復パーティと別れて、先発することに決定。

11:15 剣ヶ峰山頂を後にする

11:22 ガス湧く地獄谷源頭付近を行く。

12:01 二ノ池への下降地点

12:58 サイノ河原を経て、摩利支天乗越に達する。
摩利支天山頂へはここから往復40分を要するので今回は省略。

13:28 三ノ池を見下ろす地点、ここから飛騨頂上、五ノ池小屋
を経て飛騨小坂口登山道を下降して濁河温泉を目指す。

16:37 五ノ池小屋から3時間超の長い下降を終えて、濁河温泉・
飛騨小坂口登山口に到着する。今夜の宿「旅館御岳」へはもう近い。

 濁河温泉縦走パーティ
山頂にある社務所の裏から剣ヶ峰を後にする。ルートは一ノ池を取り囲む火口壁の稜線を辿る、
火山特有の荒涼とした風景が続くが、二ノ池を過ぎると火口壁とも別れ、サイノ河原と呼ばれる
平地となり死者を弔う無数の石積みは少し薄気味悪いものの、コマクサはじめ一面の草花に埋め
尽くされて、高山らしくなってきた。更に摩利支天乗越から飛騨頂上を過ぎると、濁河への下降
を残すだけとなるが、長い下降なので体力を心配したが、途中斜面を埋め尽くすコマクサ群落に
感激したりできる変化のあるコースで、全メンバー無事登山口に下山し、濁河温泉に入った。
                                    記、写真:板谷


黒沢口コース往復パーティの記録

濁河パーティーと別れて私たちは登って来たコースを下る

雪渓が残っている 二ノ池を望む

黒岩の休憩場所までもう少し 左下方向にロープウェイ駅が見える

やっとロープウェイ駅に到着。出発が6:15 頂上が10:00
ロープウェイ駅に14:50帰着 良く歩きました。

畑山さん夫妻の出迎えを受ける

18:33 全員予定通り御嶽山頂に立てた
ことを祝して乾杯して今夜の食事を始める。

 黒沢口コース往復パーティ
剣ヶ峰の社務所脇を下って行く濁河温泉パーティを見送ってから、往復パーティも下山を始める。木曽側から時折吹き上げて
来るガスの中、残雪の壁が今にも崩れ落ちそうな二ノ池を眼下に眺めながら稜線を辿り、黒沢口登山道の下降点へ。つい先程
苦労して登った岩の積み重なった登山道を、今度は慎重に下って行く。下りきった所が黒岩で、最初の休憩をとる。
 登りの際もそうだったが、白衣装束の御嶽講の方々や宗教的モニュメントを見かけるたびに、ここは信仰の山だと認識させ
られる。と同時に、自分達もその類だけれども最新ファッションの登山者やトレイルランナーを目にすると、ポピュラーな山
でもあると思ってしまう。 だらだらとした斜面を下り、森林限界に戻って八合目に。ここで再度の休憩をとり、「こんなに
長い距離を登って来たのかしら」という会話を背に受けながら樹林帯を更に下って御岳ロープウェイの飯森高原駅に着き、「
ずいぶんお待たせしました」と散策パーティの畑山夫妻と合流。
 ロープウェイで鹿ノ瀬駅に下り、チャータバスで濁河温泉に向かう。夢の中で飛騨側に峠を越え、濁河温泉パーティが到着
したという直後に当パーティも温泉に着いて、本日の行動を無事終了した。後は、温泉と宴会が待つばかり。
剣ヶ峰11:30−黒岩12:35〜57−八合目13:43〜57−飯森高原駅14:50=濁河温泉17:00
                                            記:大石、写真:西村(晶)

 

御岳で見かけた花

オトギリ草

ミヤマダイコンソウ

コマクサ(五ノ池付近では斜面を埋め尽くさんばかりに群生していた。)

イワツメクサ

 8月6日(月)曇り一時雨


9:11 岐阜県側野麦峠入口付近にてバスを降り出発の準備。

別名「糸引きの道」とあるが、途中は登山道と変わらない急登だ。

10:46 染み入るような緑の中を登る。

11:15 峠直下に来てかなり激しい雨になる、峠はアスファルト
に固められて想像していたような素朴な峠ではなくなっていた。

映画「あゝ野麦峠」のモデル政井みねの像

峠にある資料館の見学、お助け小屋での食事など、
めいめい自由時間を過ごした後、帰路に着く。

 ロープウェイで一気に2150mまで運んでもらって3000mを目指す登山は、さすがに悠々登山だと思いました。
とはいえ、3000m級登山の経験が無いメンバーも含まれており、いきなり高所に運ばれての登山に事前の心配もあり
ました。主担当者方の綿密な計画で、酸素スプレーまで携行しての登山となりました。結果何の問題も無く全員登頂を果
たされ、普段のベーシック登山や一般例会での経験の積み重ねが実っていると感じました。今回の経験は充分自分の自信
にして良いものと思います、決してこれで終わりではなく、更なるステップアップの機会と捉えて今後も精進されること
を望みます。
                                                  記:板谷

山域別例会記録一覧へ 年度別例会記録一覧へ TOPページへ