一般例会No.775 北摂、半国山(774.2m)・小和田山(611.6m) | 
      |
          概要 | 
        
          『半国山は播磨、丹波、摂津の三国を眺められることから名付けられたそうです。』 |  
      
          日時 | 
        
          2023年7月2日(日)雨天中止 | 
      
          担当 | 
        
          杉本、小椋(勝) | 
     
          集合 | 
        
          7:45 JR大阪駅中央改札口前(8:00発新快速米原行き乗車⇒8:29京都駅着乗換⇒8:40発JR嵯峨野線・園部行き乗車⇒9:08亀岡駅着下車、亀岡駅9:31発京阪交通バスJR園部駅西口行き乗車⇒10:05赤熊バス停着下車) | 
      
          行程 | 
        
          赤熊バス停~地蔵尊~音羽ノ滝~半国山~小和田山~釈迦ヶ嶽~七面山~歌垣山バス停⇒(タクシー)妙見口駅 歩行時間:6時間 | 
      
          費用 | 
        
          約3,000円 | 
      
          申込 | 
        |
          備考 | 
        |
          地図 | 
        
オプション例会No.370 大峰・モジキ谷 | 
      |
          概要 | 
        
          『涼しさを求めて久しぶりの大峰へ沢遊びに行きます。』 | 
      
          日時 | 
        
          2023年7月2日(日)雨天中止 | 
      
          担当 | 
        
          山倉、森本(善) | 
      
          集合 | 
        
          8:45 近鉄・下市口駅(近鉄・阿部野橋駅7:20発吉野行き急行乗車⇒8:34下市口駅着下車) | 
      
          行程 | 
        
          下市口駅⇒(マイカーに分乗)天川村川迫川モジキ谷出合~モジキ谷遡行~本谷大滝付近で遡行終了し同コース下山(※遡行終了個所は、行動時間、コースの状況等を考慮して無理のないところで判断します。) | 
      
          費用 | 
        
          約2,000円 | 
      
          申込 | 
        
          6/17 (土)までに担当者まで連絡ください。 | 
      
          備考 | 
        
         必要装備ハーネス、スリング2本、カラビナ安全環付1、普通カラビナ2、沢用靴又は渓流タビ、地下足袋わらじでも可能です、ヘルメット、手袋、濡れて良い服装、合羽、帰りの着替え、行動食1日分、非常食1食分、カサ、ストック1本自家用車を出していただける方は申し出てください。 | 
      
          地図 | 
        
創立20周年記念山行・ふるさと富士を巡るシリーズNo.7 一般例会No.776 近江富士・三上山(432m) | 
      |
          概要 | 
        
          『三上山は円錐形の美しい山容で「近江富士」と讃えられ多くの人々から仰がれ親しまれてきました。』 | 
      
          日時 | 
        
          2023年7月9日(日)雨天中止 | 
      
          担当 | 
        
          杉本、野原 | 
      
          集合 | 
        
          7:50 JR大阪駅中央改札口前(8:00発新快速米原行き乗車⇒9:00野洲駅着下車) | 
      
          行程 | 
        
          野洲駅~御上神社~女山~三上山~妙光寺山~摩崖仏~田中山~旗振山~野洲駅 歩行時間:約5時間 | 
      
          費用 | 
        
          約2,700円 | 
      
          申込 | 
        |
          備考 | 
        |
          地図 | 
        
オプション例会No.371 富士山(3,776m) | 
      |
          概要 | 
        
          『「♪頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして 雷様を下に聞く 富士は日本一の山♪」EPEクラブ創立以来、一度も登っていない日本一の山「富士山」に富士宮ルートから登ります。今回は観光バスをチャーターし、大阪から直接富士山に向かいます。』 | 
      
          日時 | 
        
          2023年7月14日(金)~16日(日)2泊3日 | 
      
          担当 | 
        
          野原、前田、森本(善)、山倉 | 
      
          集合 | 
        
          7/14(金)①午前7:00 難波・南都銀行前②午前7:20 西梅田・大和ハウス工業大阪本社ビル前 | 
       
          行程 | 
        
          7/14(金)大阪⇒(観光バス)富士宮口五合目~御来光山荘(泊)7/15(土)泊地(深夜出発)~頂上(お鉢巡り)~御来光山荘~富士宮口五合目⇒(観光バス)富士宮市内旅館 (泊)7/16(日)泊地⇒(観光バス)大阪 | 
       
          費用 | 
        
          約45,000円 | 
       
          申込 | 
        
          3月末日先着順20名。野原までメール、ラインまたは電話にて。 | 
      
          備考 | 
        
          詳細は別紙参照 | 
       
          地図 | 
        
一般例会No.777(ベーシック登山No.73) 大和・音羽三山(904m) | 
      |
          概要 | 
        
          『多武峰談山神社東方に位置する音羽山、経ヶ塚山、熊ヶ岳を「音羽三山」と呼ばれて親しまれています。』 | 
      
          日時 | 
        
          2023年7月23日(日)雨天中止 | 
      
          担当 | 
        
          杉本、山倉 | 
      
          集合 | 
        
          9:30 近鉄・桜井駅南口(近鉄・鶴橋駅8:33発伊勢中川行き急行乗車⇒9:18近鉄・桜井駅着)(桜井駅南口9:45発奈良交通バス・談山神社方面行き乗車⇒9:59下居バス停着下車) | 
       
          行程 | 
        
          下居バス停~音羽観音~音羽山展望台~音羽山~経ヶ塚山~熊ヶ岳~大峠~不動延命の滝~不動滝バス停⇒(奈良交通バス)近鉄・桜井駅 歩行時間:約4時間 | 
       
          費用 | 
        
          約2,100円 | 
       
          申込 | 
        |
          備考 | 
        |
          地図 | 
        
オプション例会No.372 八ヶ岳連峰 赤岳(2899.4m) | 
      |
          概要 | 
        
          『去年台風で中止になった八ヶ岳の稜線を歩きます。』 | 
      
          日時 | 
        
          2023年7月28日(金)~30(日)少雨決行 | 
      
          担当 | 
        
          小椋(勝)、森本(善)、西野 | 
      
          集合 | 
        
          7/28 7:00難波・南都銀行前 | 
       
          行程 | 
        
          南都銀行⇒(自家用車)名神高速道⇒中央道⇒西野邸⇒渋の湯~黒百合ヒュッテ~硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳~八ヶ岳山荘⇒西野邸⇒帰阪 | 
       
          費用 | 
        
          約40,000円(交通費、宿泊費) | 
       
          申込 | 
        
          6/15~6/30まで 定員10名程度(携帯又はメール若しくはラインで小椋まで) | 
      
          備考 | 
        
          参加メンバーが決定次第詳細を送ります。 | 
       
          地図 | 
        
注: | 
        一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。 | 
      
注: | 
        オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。 | 
      
注: | 
        集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。 | 
      
注: | 
        悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。 | 
      
注: | 
        例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。「カシミール3D」のダウンロードはこちらから |