一般例会No.880 大峰・モジキ谷

概要

『涼しさを求めて久しぶりの大峰へ沢遊びに行きます』

日時

2025年8月3日(日)雨天中止

担当

山倉(康)、桝田

集合

8:45 近鉄・下市口駅(近鉄・阿部野橋駅7:20発 吉野行急行に乗車⇒8:32下市口駅着下車)

行程

下市口駅⇒(マイカーに分乗)天川村川迫川モジキ谷出合~モジキ谷遡行~本谷大滝付近で遡行終了同コース下山※遡行終了個所は、行動時間、コースの状況等を考慮して無理のないところで判断します。

費用

約2,000円

申込

一般例会ですがマイカー利用ですので7月23日(水)までに担当者まで連絡ください。

備考

必要装備:ハーネス、スリング2本、カラビナ3枚、沢用靴又は渓流タビ、地下足袋わらじでも可能です。ヘルメット、手袋、濡れて良い服装、合羽、帰りの着替え、行動食1日分、非常食1食分、傘、ストック1本

※ 装備については貸し出し可能ですので気軽に申し出てください。自家用車を出していただける方は申し出てください。

地図

 

一般例会No.881 京都一周トレイル ⑤ (西山コース2 <松尾山ルート>)

概要

『東山から西山に転じて、嵐山から松尾山を登り西側からの京都の街を眺めます。』

日時

2025年8月10日(日)雨天決行(警報時中止及び熱中症アラート発令時は中止)

担当

飛田、野原

集合

9:30 阪急・嵐山駅 改札口前(阪急・梅田駅 8:35発 京都河原町行き乗車⇒9:11桂駅着(乗換え)9:14発 嵐山行乗車⇒9:22嵐山駅着下車)

行程

嵐山駅~松尾山~苔寺谷~苔寺~阪急・上桂駅   距離:3.8km/歩行時間:約2時間

費用

800円(阪急・梅田駅起点の交通費)

申込

備考

読図講習会を行いますので、地図とコンパス、所持していればGPS機能付き携帯を持参下さい。

地図

 

一般例会No.882 金剛山(1,125m)ツツジオ谷

概要

『大阪の夏は暑いI、自然の冷風を求めてツツジオ谷から金剛山に登ります。』

日時

2025年8月17日(日)雨天中止

担当

西村(晶)、山倉(康)

集合

9:00 金剛登山口バス停(千早城跡正面)(河内長野駅前8:23発のバスに乗車)

行程

金剛登山口〜黒栂谷道〜ツツジオ谷〜山頂広場〜セト〜黒栂谷道〜金剛登山口   歩行時間:約5時間

費用

約1,200円

申込

備考

ゆっくり歩きます。

地図

 

一般例会No.883(ベーシック登山No.86) 奈良 三輪山・大神神社

概要

『日本最古の神社、大神神社の御神体三輪山に登らせていただきます』

日時

2024年8月24日(日)警報が発令の場合中止

担当

桝田、前田

集合

8:15 JR天王寺駅中央改札口前(8:30発 大和路快速・奈良行き(16番ホーム)乗車⇒9:03奈良駅着(乗換え)9:08発 万葉まほろば線 桜井行き乗車⇒9:33三輪駅着下車)

行程

三輪駅~大神神社(登山の為のお祓いを受けます)~三輪山(お参りの周回の山道)   歩行時間:約3時間

費用

約2,000円

申込

備考

登山道は2時間程度の山行です。帰りはお土産物屋さんを散策して、三輪そうめんと柿の葉すしをいただいて帰りましょう。

地図

注:

一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。

注:

オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。

注:

集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。

注:

悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。

注:

例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。

又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。

「カシミール3D」のダウンロードはこちらから

カシミール3Dへのリンク