一般例会No.862 六甲・東おたふく山 |
|
概要 |
『いつもの芦屋川から東おたふく山、タイミングが合えばお花見の宴ができます。』 |
日時 |
2025年4月6日(日)雨天中止 |
担当 |
桝田、小椋(勝) |
集合 |
8:00阪急・梅田駅3F神戸線側改札口前 |
行程 |
芦屋川駅~高座の滝~風吹岩~東おたふく山~東おたふく山登山口バス停⇒芦屋川駅 歩行時間:約3時間 |
費用 |
約1,100円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
オプション例会No.401 河口湖、三ツ峠山(1,785m)・御殿場・越前岳(1,507m) |
|
概要 |
『富士山を北から見られる山と富士山を南から見られる山に出かけます。富士の展望台として、いずれも人気の山です。インターネットを使える方は「三ツ峠山 富士山」、「越前岳 富士山」と検索して下さい。見事な富士山が見えるはずです。この時期、富士山は雪に覆われ神秘的です。うまくすれば早朝、赤富士に出会えるかも・・。三ツ峠山・・最も均整のとれた富士山が見られます。富士写真のメッカで写真家が集まってきます。休憩時間を含めて登り2時間弱です。越前岳・・・「1年中ハイカーがあふれる人気抜群の山。前は富士山、後ろは駿河湾が・・」とガイドブックには、うたわれています。休憩時間を含めて登り3時間30分です。』 |
日時 |
2025年4月11日(金)~14日(月) |
担当 |
翁長、河合 |
集合 |
4/11 7:30 JR新大阪駅 千成ひょうたん前 |
行程 |
4/11 新大阪駅⇒河口湖⇒三ツ峠山登山口~三ツ峠山荘(泊) 歩行時間:約2時間4/12 泊地~霜山~天上閣展望台~河口湖⇒御殿場テント又はビジネスホテル(泊) 歩行時間:約2.5時間4/13 泊地⇒愛鷹(あしたか)登山口~黒岳~富士見台~越前岳(同コース下山)⇒帰阪 歩行時間:約5.5時間4/14 予備日 |
費用 |
約55,000円 |
申込 |
3/8締切 6名程度 担当者まで打合せ会 3/15(土)、3/22(土)いずれも午後1:30~4:00泉州山岳会ルームで行います。 |
備考 |
天候により2~3日順延する場合があります。メンバーにより費用の低減が可能です。登山はベーシック程度。テント泊が初めての人は担当者に相談ください。 |
地図 |
一般例会No.863 二上山(雄岳517m・雌岳474m) |
|
概要 |
『のんびり、のんびりと麻呂子山から二上山を登ります』 |
日時 |
2025年4月13日(日)雨天中止 |
担当 |
森本(善)、杉本 |
集合 |
8:35近鉄・当麻寺駅(近鉄・阿部野橋駅7:54発 橿原神宮前行き準急乗車⇒8:32当麻寺駅着下車) |
行程 |
当麻寺駅~當麻寺~麻呂子山・原岳登山口~麻呂子山~原岳~岩屋峠~二上山(雌岳)~佑泉寺~當麻寺 歩行時間:約4時間 |
費用 |
約1,000円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
一般例会No.864(ベーシック登山No.82)山の辺の道・南コース |
|
概要 |
『奈良盆地の東側山麓を桜井から奈良へ2回に分けて歩きます、今回は南コース、桜井~天理を歩き次回は秋の紅葉の時期に北コース、天理~奈良を目指します』 |
日時 |
2025年4月20日(日)雨天順延 |
担当 |
山倉(康)、桝田 |
集合 |
9:00桜井駅(近鉄・難波発8:04発 奈良線・東花園行乗車⇒8:09鶴橋駅着8:16発 急行・青山町行乗換⇒8:56桜井駅着下車) |
行程 |
桜井駅北口~大神神社~桧原神社~桜井市トレイルセンター~長岳寺~夜都伎神社~石上神宮~天理本通り商店街~天理駅(JR線・近鉄線) 約16km 歩行時間:約5時間 |
費用 |
約2,000円 |
申込 |
|
備考 |
【注意事項】できるだけ小さなザック又はショルダーバックで軽装備にしてください、不要な物は持ってこないようにしてください(合羽、着替、非常食、コンロなどは不要です)天気が微妙な場合は傘を持ってきてください、日よけにもなります、登山靴は禁物です、スニーカー系でお願いします(必ず持ってくるもの:健康保険証、持病薬、飲み物、弁当or行動食、スマホ、帽子、お金) 道中には自販機もあります、カフェ(食事、飲み物、お菓子、アイス)もあります、要所にはトイレもあります。コースマップを準備していますので希望者は申し出てください(PCメール又はLINEにて配信します) |
地図 |
一般例会No.865 金剛山(1125m) |
|
概要 |
『今年も行きます。白い花がほっこり咲いているニリンソウの花を眺めます。』 |
日時 |
2025年4月27日(日)小雨決行 |
担当 |
西村(晶)、森本(善) |
集合 |
9:00金剛登山口バス停(千早城跡正面)(河内長野駅前8:23発のバスに乗車) |
行程 |
金剛登山口〜黒栂谷道〜カトラ谷〜山頂広場〜伏見峠〜久留野峠〜ロープウェイバス停 歩行時間:約4.5時間 |
費用 |
約1,200円 |
申込 |
|
備考 |
ゆっくり歩きます。 |
地図 |
一般例会No.866 京都一周トレイル④ (東山コース4 <浄土寺橋・比叡山ルート>) |
|
概要 |
『銀閣寺を眺めつつ、早春の荘厳な比叡山から京都の眺望を愛でましょう。京都一周トレイルの第四弾です』 |
日時 |
2025年4月29日(火・祝)雨天決行(警報時中止) |
担当 |
飛田、山倉(康) |
集合 |
7:30京阪・淀屋橋駅改札口前(淀屋橋駅8:00発⇒出町柳駅 8:56着下車) |
行程 |
出町柳駅 ⇒(バス)浄土寺橋~白鳥山~掛橋(石鳥居)~「水飲対陣之跡」碑~比叡山~比叡駅⇒(ケーブル)八瀬駅~八瀬比叡山口駅⇒叡山電鉄・出町柳駅 歩行時間:約4時間 |
費用 |
2,140円(京阪・淀屋橋駅起点帰着の交通費) |
申込 |
|
備考 |
読図講習会を行いますので地図とコンパス、所持していればGPS機能付き携帯を持参下さい。 |
地図 |
注: |
一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。 |
注: |
オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。 |
注: |
集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。 |
注: |
悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。 |
注: |
例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。「カシミール3D」のダウンロードはこちらから |