一般例会No.302

(ベーシック登山No.17)
京都・高塚山(485m)~醍醐山(454m)例会記録

概要

『静穏な隠れたハイキングコースを歩きます。』

日時

2013年3月16日(土)

天候

晴れ

担当

秋田文雄、紀伊埜本節雄

集合

京阪淀屋橋改札口8:20集合(8:30発特急出町柳行乗車京阪三条駅下車、京都地下鉄東西線京阪三条より六地蔵行乗車醍醐駅下車)

行程

東西線醍醐駅~長岡天満宮~高塚山(485m)~横嶺峠~醍醐山~准胝堂~不動滝~女人堂~醍醐駅

参加者

青木義雄、杉本栄子、山枡初好、安本昭久、三浦清江、岡本佳久、三原知未、三原博子、寄川都美子、實操綾子、磯辺秀雄、山下登志子、紀伊埜本博美、山本洋、吉田伸實、安本嘉代 ・・・ 計18名

10:13 醍醐寺総門

10:19 長尾天満宮階段

10:22 長尾天満宮で登山準備と自己紹介

11:04 高塚山静かな登山道

11:25 高塚山三等三角点(485m)

11:50 昼の食事(山頂にて)

12:31 牛尾観音分岐

12:36 車道に出る約20分コンクーリート道を歩く

12:50 横嶺峠のお地蔵さん

13:10 五大堂

13:10 五大堂解説板

13:20 国宝の薬師堂

13:20 薬師堂の解説板

13:22 有名な醍醐の水

13:40 醍醐寺の参道を下る

13:57 不動の滝(修行の場)

14:19 女人堂への尾根道を下山

三宝院(醍醐寺で最も重要な寺院でここの庭園は特別史跡・特別名勝に指定されている)

 冬の寒い日から解放され今日は晴天の暖かい日でハイキング日和に恵まれる。

 醍醐駅(10:00)より醍醐寺の山門を潜り仁王門を左に約300m程で長岡天満宮の参道の入口に階段を登と長岡天満宮(10:22)に着く。此れより、高塚山の登りになるが派生した少し急な山道で迷いやすいし標示もないが、落葉道で歩きやすい。展望は無いが静穏な気持ちを持てる心静かに歩ける山道だ。約60分で高塚山の山頂に。雑木林の中で三等三角点(485m)に立つ(11:25)少し早いが昼食にする。

 高塚山より下り牛尾観音分岐を過ぎ車道に。約20分で横嶺峠に着く(12:50)..醍醐山へは尾根道を階段状に登ると平坦になり醍醐山(454m)に、山頂は分かり難い。間もなく五大堂(13:10)に、毎年二月二三日に行われる行事醍醐寺の「餅上げ力奉納」鏡餅(男子150キロ女子90キロ)を持ち上げ、その持続時間を競う。奉納して無病息災・身体堅固を祈る行事。ここから参道を下るが、道並みに重要文化財のお堂ありその中には国宝級の仏像など。准胝堂(平成20年8月に落雷が原因で全燒現在は平地)・薬師堂・醍醐水・不動滝など女人堂まで歴史散歩できる。女人堂からは、観光客も多く三宝院・総門まで「醍醐の桜」で有名である三宝院の唐門(国宝の勅使門)の門扉に五七桐と菊花紋が大きく金で浮彫され立派なもので一度見る価値はある。醍醐総門(14:40)から車道を東西線醍醐駅(15:00)に、今日の山行は終わり解散する。

記、写真:秋田