一般例会No.404

高尾山(278m)~信貴山(437m)例会記録

概要

『二上、葛城、金剛の山並みを一望』

日時

2015年5月24日(日)

天候

晴れ

担当

板谷佳史、大石隆生

集合

8:00 JR天王寺駅中央改札口前(8:09発関西本線・王寺行に乗車、柏原駅下車)

行程

JR柏原駅~高尾山~信貴山~近鉄信貴山下駅

参加者

三原博子、和田敬子、喜多田恵美子、藤田喜久江、和田都子、寄川都美子、佐藤敏子、小川眞裕美、駒井万生子、青木義雄、西村晶、保木道代、小杉美代子、笠松マサヱ ・・・ 計16名

柏原駅からスタート

8:37 JR柏原駅で現地待合わせの方と合流し、出発前の挨拶。

鐸比古鐸比売神社の大鳥居

8:52 街なかを通り、鐸比古鐸比売(ぬでひこぬでひめ)神社の大鳥居をくぐる。

鐸比古鐸比売神社

8:58 鐸比古鐸比売神社に着く。

高尾山途中の展望場所

高尾山へのハイキング道を登る、途中で展望場所に立ち寄る

高尾山頂上

9:40 本日最初のピークの高尾山に着き、地図で現在地の確認中。周りを雑木で囲まれ西方向以外の展望はない。

高尾山から先の踏み跡に入る

車道歩きを避けるため、山頂から北へと伸びる薮の中の踏み跡を辿る。

変電所に出会う

9:58 再度車道に出て、しばらくで信貴変電所に出会う、ここからどう行こうか?

変電所を迂回する道

変電所の手前で、変電所を東側から北側へと回り込む山道へ。ジメジメした湿地や草むらが続く

信貴山のどか村に出る

再び車道に出たところは柏原市の斎場前、そこから更にそろそろ夏の炎天下を思わせる空のもと、20分ほど車道を歩き10:52「農業公園信貴山のどか村」に着く。

とっくり池の吊橋を渡る

のどか村からしばらく山道を歩いた後、のどか村の東にあるとっくり池に架かる吊橋を渡る。

開運橋を渡る

11:33 信貴山の頂上を見上げながら開運橋を渡る。

朝護孫子寺の本堂と張子の寅

朝護孫子寺の本堂と信貴山ではお馴染みの張子の寅。

信貴山城址で昼食休憩

12:10 信貴山頂上直下の信貴山城址に着き、日差しを避け木陰でお昼休憩。

山頂からの展望

お昼休憩後、頂上へ。展望デッキからは例会案内どおり、曲線状に連なる二上山、大和葛城山、金剛山が墨絵のように望めた。

山名板があった

山頂に三角点はなく、石塔群の端に小さな山名板があった。

ケーブルの廃線跡へ入る

13:19 今はバスの待合所となっている旧東信貴ケーブル駅舎の下から廃線跡へ入る。

廃線跡の道

ケーブル廃線跡は遊歩道として整備されていて、枕木が残る道を一直線に下っていく。

信貴山下駅に着き解散

13:58 近鉄信貴山下駅に着き、ここで解散。皆さんお疲れ様でした。

 担当者二名とも交代しての未知のコースからの例会となりました。信貴山周辺は無数のハイキングコースと車道が入り乱れており、にわか仕込みの情報を持ち寄っての実施となった。幸い柏原駅から徒歩5分に在住の笠松さんが参加してくださり、高尾山まで迷うこともなくスムーズに進行しました。

 そこからしばらくは山道があったが、やがて車道に出て巨大な信貴変電所に出会う。車道だけ使うのなら簡単だが、できるだけ山道を・・・ということで変電所を迂回するため再び山道に入って蜘蛛の巣をはらいながら草むらを行く。柏原市の斎場前に出て再び車道を歩き山道が見つからないまま日照りの車道を行くと、「農業公園信貴山のどか村」へ。

しばらくよく歩かれた府県境ぞいの明瞭な山道を行くと、例会でも何度か来ている信貴山・朝護孫子寺の境内へと導かれた。

 天気予報では朝のうち雨を覚悟でしたが、全く降ることが無く強い日差しの晴れの天気となりこの点も幸いでした。

記:板谷 写真:大石、板谷