| 
           一般例会No.478  | 
        
           (ベーシック登山No.38 )多武峰 談山神社~明日香の里へハイキング 例会記録  | 
      
| 
           概要  | 
        
           『紅葉の談山神社から談山(かたらいやま)・御破裂山(ごはれつざん)を経て大化の改新をしのび明日香の里へ紅葉ハイク。』  | 
      
| 
           日時  | 
        
           2016年11月6日(日)  | 
      
| 
           天候  | 
        
           曇り  | 
      
| 
           担当  | 
        
           山倉康次、翁長和幸  | 
      
| 
           集合  | 
        
           8:15 近鉄鶴橋駅名張行きホーム(8:34鶴橋駅発 名張行き急行に乗車、桜井駅下車)  | 
      
| 
           行程  | 
        
           桜井駅南口9:45発 談山神社行きバス⇒談山神社~談山~御破裂山~ねずき~万葉展望台~明日香石舞台(時間があれば板蓋の宮跡等に寄ります)~近鉄吉野線飛鳥駅  | 
      
| 
           参加者  | 
        
           西村晶、安本昭久、安本嘉代、村木とも子、村木正人、神阪洋子、青木義雄、小川眞裕美、和田都子、寄川都美子、梅田寛子、池田える子、藤田喜久江、岩本和行、野口秀也 ・・・ 計17名  | 
      
| 
           
 10:15 談山神社バス停でリーダーより本日のコース説明を行う。 | 
        
           
 土産物屋が並ぶにぎやかな所を通りすぎてから御破裂山に通じる道に入る。 | 
      
| 
           
 11:05 御破裂山の展望台に登る。 | 
        
           
 杉林の山道を下る。 | 
      
| 
           
 ねずき 石仏が道端に並べられていました。 | 
        
           
 12:30 万葉展望台でお昼ご飯、金剛、葛城、二上山、明日香が一望出来ます。 | 
      
| 
           
 急な山道を下り車道に出ました、石舞台はもう少しです。 | 
        
           
 上居集落まで下りてくると、対岸にある奇麗な棚田が見渡せます。 | 
      
| 
           
 13:40 柿畑を通りすぎるとにぎやかになります、明日香石舞台です。 | 
        
           
 橘寺は、飛鳥時代に聖徳太子が創建された寺院と伝えられています。 | 
      
| 
           
 亀石を見ようと畑の前では渋滞です。 | 
        
           
 可愛い亀石です。 | 
      
| 
           
 14:50 鬼の雪隠、古墳の石室が何故か田んぼに転がっていました。 | 
      |
| 
           
 お顔の優しい石像、石仏、お地蔵さんが多くて、手を合わせる事ができました。 | 
        
           
 15:10 飛鳥駅に到着、ゆっくりとハイキングを楽しみました。 | 
      
| 
           コースは談山神社経由で御破裂山に行く予定でしたが(今年正月に来たときはフリーパスでした)入山料の看板があり神社門前を通過して、西側の古寺横からそれらしき道をたどると三十分ほどで本日の最高峰、御破裂山(607.4m)に到着、 藤原鎌足の墓所に全員参拝し展望台に行ってみるがあいにくの曇天で展望は望めませんでした。この時期、紅葉を期待しての企画でしたが、ちょっとまだ早いようで、今月末ごろになりそうです。 明日香方面へは、道標を頼りに念誦崛(ねずき)不動尊へ、スギやヒノキの植林の中を歩き分岐点から左へ万葉展望台で昼食休憩、金剛葛城から二上山の稜線を眺め明日香の里へしばらく急下降すると立派な柿畑の田舎道を経て石舞台に到着しました。飛鳥駅までは、由緒正しい田舎風景をネタにおしゃべりを楽しみました。  | 
        
          記:山倉 写真:西村(晶) |