一般例会No.599

近つ飛鳥風土記の丘~岩橋山(658.6m)例会記録

概要

『一須賀古墳群から山寺高貴寺を巡り平石峠から岩湧山を越え奈良當麻に下ります』

日時

2019年5月12日(日)

天候

晴れ

担当

山倉康次、西村晶

集合

8:40 近鉄河内長野線・貴志駅(阿部野橋発8:04発 河内長野行き準急乗車 貴志駅8:30着、貴志駅前 8:50発 金剛バス 近つ飛鳥博物館前行き乗車⇒博物館前下車)

行程

博物館前バス停~平石城址~高貴寺~平石峠~岩橋山~岩橋峠~近鉄当麻寺駅

参加者

安本嘉代、黒澤百合子、脇本勇二、森本善博、片山純江、喜多田恵美子、寺島直子、飯尾廣子、安本昭久 ・・・ 計11名

近つ飛鳥風土記の丘より登山開始

平石城跡手前より平石峠、岩橋山、岩橋峠方面を望む

博物館から古墳群の中を尾根上への登り

10:00 楠木氏の支城平石城址にて

10:50 新緑の高貴寺山門をくぐる

高貴寺、本堂への道を進むと老木のしだれ桜が是非とも満開の時に来たいものだ

階段の多い登山道は登るのに苦労します

高貴寺金堂前にて、南北朝時代の1331年兵火で焼失しその後再建されたそうです

鬱蒼とした木々に囲まれた講堂

平石集落から平石峠へ府道704号線を登る

12:00 平石峠で休憩、この後岩橋山へ小一時間の急登が続く

13:00 岩橋山にて

岩橋峠から崩落した谷筋を下る、昨年の豪雨の影響でしょうか

当麻寺駅へ車道を行く。後方の鞍部が岩橋峠

15:15 当麻寺駅で解散、よもぎ餅をお土産に

 9時過ぎ、金剛バスを近つ飛鳥博物館前で下車し近つ飛鳥風土記の丘の尾根上へ急登すると多くの古墳が見られます、この周辺は一須賀古墳群で262基の古墳が発見されているようです、点在する横穴式石室には発掘番号が付けられており、その横を登ってゆきます。古墳群を過ぎなだらかな稜線へ出て10時楠木氏の支城、平石城址へ到着、休憩後30分ほど登ると磐船神社に着きます。ここはこの後立ち寄る高貴寺から明治維新での神仏分離で分離されたそうです。10:50高貴寺山門をくぐり風情のある山寺境内に入る、高貴寺は役行者が草創した修験霊場の一つです。道はお寺を出て平石の集落方向へ下り平石峠へ続く細い林道を辿ります、この道は府道704号線で今は崩落等で車両などは通行不可能です。平石峠に12時着、岩橋山への階段上りの前に休息し登りに備えます。丸太の階段を小一時間登ると今日の目的地岩橋山へ13時着、あとは下るのみで岩橋峠から奈良県側に急な沢筋を下ります。昨年一昨年の豪雨の影響か、かなり倒木崩落が見られ歩きづらくなっていました、目印や踏み跡ははっきりしていますので迷うこともなく当麻寺駅に続く集落に出ました。車道を歩き15時当麻寺駅に着き解散としました。

記:山倉 写真:西村(晶)、山倉