| 
           一般例会No.828  | 
        
           金剛山(1,125m) カトラ谷 例会記録  | 
      
| 
           概要  | 
        
           『涼しいカトラ谷から金剛山に登りましょう。』  | 
      
| 
           日時  | 
        
           2024年8月25日(日)  | 
      
| 
           天候  | 
        
           曇り、時おり雲間から青空  | 
      
| 
           担当  | 
        
           森本(善)、西村(晶)  | 
      
| 
           集合  | 
        
           9:00金剛山登山口  | 
      
| 
           行程  | 
        
           金剛登山口バス停前~カトラ谷~頂上広場~寺谷~ロープウエイ前バス停  | 
      
| 
           参加者  | 
        
           前田、有永、上野、小椋(美)、佐野、原(正)、原(康)・・・計9名  | 
      
          9:00 金剛登山口バス停前でリーダーより挨拶 | 
        
          カトラ谷に入る 水の流れで少し涼しさを感じるが汗が止まらない | 
      
          高巻道は足元が不安定なので慎重に進む | 
        
          11:30 汗びっしょりで頂上広場に到着 凍らした冷たい水で身体を冷やす | 
      
          涼しさを求めて寺谷を下る | 
        
          額から流れ落ちる汗を拭いながら慎重に下る | 
      
          12:45 伏見峠からの道に合流 | 
        
          真夏の登山は谷沿いの涼しさを感じる山歩きが良いですね | 
      
          13:00 ロープウェイバス停前で解散しました | 
        
           
 台風10号の接近の前に登ってしまおうと例会を実施。当日の朝、金剛山方面は青空でした。しかし、大阪北部はドシャ振りの雨との事。9:00金剛登山口バス停前集合。今日の暑さを覚悟し出発する。カトラ谷までは若干の日差しもありましたが、谷に入ってからは木々に覆われ時おり渡渉しながら高度を上げるにつれ気温が下がり、静かな(他の登山者とは一度も出あうことなく)そして汗をかきながらも思ったより涼しい谷歩きです。休憩時には渓流の音に癒される中、涼風が吹きぬけほっとするひと時を味わいました。カトラ谷が終わる頂上直下、春には満開であろう二輪草のお花畑跡に到着。春の情景に思いを馳せ最後の急登にかかる。 11:30 汗びっしょりで頂上広場に到着登山者の少ない頂上広場で昼食をゆっくり摂り下山にかかる。事前の計画では久留野峠経由でしたが、昼過ぎから降雨との予報もあり、再度涼しさを求めて寺谷から下山することにしました。下山口は急でしたが、しばらくすると緩やかな寺谷沿いの流れに沿って第三ベンチ、第二ベンチそして第一ベンチを過ぎ、12:45に伏見峠からの下山路に合流し、その後夕立があり速足に13:00ロープウエイ前バス停着。ここで解散しました。参加者の方お疲れ様でした。 | 
      
| 
             
 
 
 
 
  | 
       
          記録:森本(善) 写真:西村(晶) |