一般例会No.857 |
京都一周トレイル(東山コース3<蹴上・浄土寺ルート> 例会記録 |
概要 |
『雪景色の古都?を廻る京都一周トレイルの第三弾で銀閣寺を目指します』 |
日時 |
2025年3月9日(日) |
天候 |
快晴 |
担当 |
飛田、前田 |
集合 |
9:00 地下鉄東西線・蹴上駅改札口前(京阪・淀屋橋駅 7:50発⇒蹴上駅8:55着) |
行程 |
蹴上駅~南禅寺~浄土寺~銀閣寺~出町柳駅 |
参加者 |
池田、神阪、駒井、佐野、杉山、村木(と)、山田、森本(善)・・・計10名 |
9:20蹴上駅にてリーダーよりコース説明と地図読みについて。 |
ねじりまんぽ。まんぽとはトンネルのことです。上をインクラインが通るので重さに耐えるように、ねじって斜めに作られたトンネル。 |
9:50南禅寺正門前、朝一番は人も少なく静かにお参りができました。 |
10:20日向大神宮前にてどのコース行くか、地図と磁石で確認する。 |
今日は天気が良くて暑いので、休憩時にヤッケを脱いだ。 |
葉っぱを落としていた木々も、新芽が膨らみもうすぐ春だ。 |
12:30人が一杯の大文字山山頂。 |
13:00大文字火床、ここからは京都市街が一望できた。 |
13:30火床前の弘法大師堂。 |
どのルートをいくか、地図と磁石で確認する。 |
14:30銀閣寺手前の哲学の道で解散をした。 |
ねじりマンポのトンネルを抜けて、まずは南禅寺にお参りし、引き返して京都トレイルのコースに入りました。琵琶湖疎水の関連施設とその水量の豊富さに目を奪われました。日向大神宮を迂回するルートで神明山を経由して七福思案処から大日山への急傾斜を登り読図をしながら大文字四つ辻を目指しました。途中、猟銃を持ったハンターと出くわし驚きました。(こんな場所で、猟銃をブッ放してイイノ?30分ぐらい後に谷間に銃声が鳴り響いていました。)大文字四つ辻で京都トレースから離れ大文字山頂上へ向かいました。頂上付近は京都の街並みを見下ろしながら大勢の人達が昼食を摂っていましたので写真撮影後、五山の送り火で有名な火床に向かいました。火床の弘法大師廟横で眼下に広がる京都市を見下ろして昼食を摂り、大の字の撥ねを経由して哲学の道に至り、ここで解散としました。読図は、回数を重ねていただいた方々が緯度・経度の読み取りや距離の換算及び一時間モデルによる所要時間の算出の精度が上がってきたように感じました。 |
記録: 飛田 写真:前田 |