一般例会No.886 |
湖東 長命寺山(333ⅿ)・鶴翼山(八幡山)(271m) |
概要 |
『西国観音霊場の長命寺山、琵琶湖の眺望がある奥島山、羽柴秀次の居城八幡山城が置かれた所など変化にとんだ山々を歩きます』 |
日時 |
2025年9月21日(日) |
天候 |
曇り |
担当 |
杉本、野原 |
集合 |
7:20 JR大阪駅中央改札口前(7:30発 新快速・近江塩津行き乗車⇒8:35近江八幡駅着下車(湖国バスに乗換え)⇒8:45発 長命寺行き乗車⇒9:10長命寺バス停着下車) |
行程 |
長命寺バス停~長命寺~長命寺山~奥島山~P356ⅿ~島町~百々神社~望西峰~北之庄城跡~鶴翼山(八幡山)~八幡堀八幡山ロープウェイ口バス停⇒(湖国バス)JR近江八幡駅 |
参加者 |
原(正)、原(康)、佐野、大森、上野、樋口、山倉(知)、島野、山倉(康)、駒井、中川、喜多田、大岡、實繰、池田・・・計17名 |
9:20長命寺バス停横の広場で、出発前のリーダー挨拶 |
9:43九折の車道を経て西国三十三カ所三十一番札所 長命寺到着です。長命寺と刻まれた石柱は亀の甲羅の上に立っていました。 |
長命寺山門にたどり着く。割と簡素な造りです。 |
9:50長命寺の三仏堂、反対方向を向くと琵琶湖が木々の間から見えました。 |
一旦石段を駐車場まで下り、登山口に向かいます。 |
10:25長命寺山頂上。縦走路からは外れていますので登頂後縦走路まで引き返す。 |
奥島山へ続く登山道を進みます。 |
空奏(そらかな)テラス標識、ローマ字表示のフリガナが無いと読めません。 |
11:10空奏テラス、のんびりと時間を潰したい絶景が広がっていました。 |
空奏テラスからの展望。眼下には琵琶湖でただ一つの有人島である沖島が見えます。 |
11:20奥島山頂上、樹林帯の中で展望はありません。 |
整備された林道を進みます。 |
収穫間近の稲穂が両側に続いていました。 |
13:20百々神社前で一旦解散。右膝の調子の良くない野原以外は、予定通り鶴翼山を目指して出発しました。 |
八幡山にて |
長命寺バス停でバスを降りると、目の前が琵琶湖である。そこにはサイクリストが多数集まっている。私たちは長命寺を目指すが、それには長い階段が待ち受けている。出発早々808段もの階段を登るには過酷すぎるので、横の林道を長命寺に向かう。約30分で到着し本日の登山の安全を祈願する。長命寺山頂は樹木が茂っていて全く展望がきかない。貧弱で僅かに山名が読めるだけの板があるだけです。奥島山手前に空奏テラスの標識があり行ってみると岩棚が張り出しそこに立つと遮る物が無く琵琶湖や向こうには比良連山が眺められる。180度展望のある絶景だ。打越峠からは林道を百々神社がある北津田集落まで下る。百々神社は長命寺川に架かる渡合橋に現れた大蛇を祀るという社だそうです。ここから鶴翼山(八幡山)まで登り直す。山頂まであちらこちらで琵琶湖が望められ、眺望の良いルートです。
|
記録: 杉本 写真:野原、山倉(康) |