オプション例会No.129 | 白山山系・三方崩山(2059m)例会記録 |
概要 | 『白山山系でもアルペン的山容を誇る山、クラブ初の2000m級雪山です。心して取り組みます。』 | |
日時 | 2010年3月20日(土)〜21日(日) | |
天候 | 3/20:晴れ後曇り夜半雷と強風雨 /21:吹雪 | |
担当 | 板谷佳史、安部泰子 | |
集合 | 3/20 JR大阪駅西口ガード下 7:00集合(車に分乗) | |
行程 | 3/20 阪神高速・名神・東海北陸道⇒荘川IC⇒平瀬・三方崩山登山口〜1200m付近(泊) /21 泊地〜三方崩山往復〜登山口⇒帰阪 | |
参加者 | 本郷善之助、川守田康行、保木道代、宮平良雄、西村晶、有永寛 ・・・ 計8名 |
3/20 12:56 道の駅・飛騨白山に 到着駐車し、出発準備中。午前中は非常な好天 だったが気象情報どおり午後から下り坂の兆候。 |
13:09 国道156号を挟んで向かい側が 三方崩山への登山口。国道わきから積雪あり。 |
13:15 無雪期なら車で入れる林道を行く。 今はどこが林道か定かでなく、自由に歩ける。 | |||
14:10 林道終点に到着、無雪期 ならここから山道が始まる。 |
14:13 無雪期なら背丈を没する樹林 の中の道を登り始めるのだが、今は雪崩の デブリに埋まって面影も無い。 |
14:43 デブリの埋まった谷を さっさと離れて枝尾根上に出る。 | |||
14:54 1244m地点まで枝尾根を辿る、 夏道はジグザグについているが、今はひたすら直登。 |
16:27 1244m附近で両方向の風を避け られる絶好の窪地状を見つけテントを張る。 |
夜は悪天となりそうなので、テントは念入りに設営。 ここから支稜ごしに三方崩山の頂上付近が覗いている。 | |||
3/21 5:26 出発準備完了。日本海を通過中 の低気圧からの前線により一晩中雷を伴う強風雨が続 き、どうするべきかと思ったが先ほどようやく雨も上 がったので、予定通り山頂へアタックすることに・・ |
5:55 1373mの四等三角点附近を通過。 この後、荒天に変わるとは思えない静かな朝。 |
6:16 無雪期ならロープが固定された標高差 200mの急登があるのだが、今は雪に埋まって ただの斜面になっている。今は青空さえ見られるが。 | |||
7:08 痩せ尾根が始まるころには、束の間 の擬似好天も終わり、ホワイトアウトに。 更に雪混じりの強風となってきた。 |
7:37 雪稜の通過は緊張するが、 広い雪面では緊張が解ける。 |
7:40 吹きさらしの尾根上に出ると、耐風姿勢が 必要なほどの突風がたたきつけることも・・ | |||
8:17 本格的な冬型気圧配置になってきた。 視界もゼロとなり、カメラを出す気が失せる。 |
9:13 頂上を示す標識類も全て積雪に埋まっているが、 最高地点に到着する、GPSで頂上を確認。 | ||||
9:17 5分ほど頂上の雰囲気を味わって、すぐ下降に移る。 |
9:39 締まった積雪の上に新雪が積もり アイゼン技術が問われる斜面の下降が続く。 | ||||
9:55 登りのトレースはすでに埋まってしまった 箇所が多く、下降の方向を見失うことも・・ 西村さんのGPSで方向修正する。 |
11:22 テント場に帰る、積雪で見失いかねないほど。 このあと、テントを撤収して、13:30頃道の駅に下山した。 | ||||
もったいないような小春日和の朝、気象情報によると午後から悪天覚悟での大阪出発となる。いつも心配な高速道路の |
山域別例会記録一覧へ | 年度別例会記録一覧へ | TOPページへ |