オプション例会No.361 |
鈴鹿・御池岳(1,247m) 例会記録 |
概要 |
『雪の御池岳日本庭園に行きます。晴れていれば青のドリーネを見ることができます。冬の日本庭園は絶景です。』 |
日時 |
2023年2月4日(土)~5日(日) |
天候 |
2月4日(土)晴れ 5日(日)晴れ |
担当 |
小椋(勝)、杉本 |
集合 |
4日13:00 泉州山岳会ルーム前 適時出発 |
行程 |
4日 高取山ふれあい公園バンガロー宿泊 5日 泊地⇒国道306号⇒通行止地点駐車~鞍掛橋登山口~犬上川左岸林道~送電線巡視路~P1,056~鈴北岳(1,182m)~鞍掛峠手前分岐~林道終点~登山口~駐車場 |
参加者 |
小椋(美) 大森 上野 谷 中村 佐野 村浪 ・・・計9名 |
高取山ふれあい公園のバンガローで明日の好天を願って乾杯。 |
|
4日 ルーム前に13:00集合し出発、遅い出発なので渋滞にも会わずに泊地高取山ふれあい公園に到着。手続きを済ませ10人用のバンガローへ、中に入れば広くキッチン、お風呂もついて寝るだけなら20人近く泊まれるのでは。その広い部屋でゆっくりと鍋を囲み山の話などに花を咲かせ楽しく語らい就寝する。 |
|
7:00 出発前の挨拶。バンガローを出るときは小雨が降っていたが雨もやみ晴天が期待できます。 |
7:30 尾根の取り付きでの準備 |
いきなりの急登です |
急登を終わり一服です |
10:15 稜線に出ると向こうには養老山地が望まれます |
|
前方の鈴北岳に向けて登りが続きます |
10:55 鈴北岳で全員での写真 |
御池岳に向かって一時の下りです |
紺碧の空に樹氷がはえます |
御池ブルー! |
|
|
|
ワカンを付けて御池岳まで歩行練習です |
12:10 御池岳で全員の写真。後方には御岳山も望まれます |
下山開始 |
車まで降りてきて解散です |
5日 快晴だと思って起床すると雨、山は雪だろうと言いながら出発。 登山口近くになると幸いにも雨は上がり曇り空、国道306号線は雪で途中までしか車は入れない状況。とりあえず行けるところまで行きそこから登山口の鞍掛橋へ向かう。鞍掛橋から林道に入り10分ほど歩けば送電線巡視路分岐に着く。気を付けないと見過ごすような取り付きだ。そこから急な斜面を上がると巡視路に入り尾根道沿いの登山道を鈴北から延びる稜線へと向かって尾根道を東に登って行く。 途中アイゼンを付け思ったよりも時間をかけ稜線に出る。稜線からは快適な登山道だ。鈴北に着くころには青空も見え始める。 鈴北から日本庭園を通り快晴の空の下御池岳に向かう途中アイゼンからワカンに付け替えトーレースから外れて誰も歩いていない雪の中を歩き方の練習をしながら行くが皆ぎこちない。御池岳に着いて食事を済ませ早々に引き上げる。帰り道は鞍掛峠南の尾根を林道に向かって下山する。駐車場に帰り挨拶を済ませて帰途に就く。 今回の山行きはいろいろと反省させられる山行でした。 |
記:小椋(勝) 写真:杉本 |