| 一般例会No.686 湖北・七々頭ヶ岳(693m) | |
| 概要 | 『湖北の山例会のうち、わずかに登り残した一山を目指します。コロナで中止の再実施です。』 | 
| 日時 | 2021年8月1日(日) 雨天中止 | 
| 担当 | 板谷、村浪 | 
| 集合 | 7:20 JR大阪駅中央改札口前(7:30発新快速・近江塩津行き乗車⇒9:24木ノ本駅着) | 
| 行程 | 木ノ本駅9:31発余呉町コミュニティバス・丹生線洞寿院行き乗車⇒9:53上丹生BS着下車~七々頭観音登山口~七々頭ヶ岳~菅並BS⇒15:38(17:45)発余呉町コミュニティバス乗車⇒15:59(18:06)JR余呉駅着⇒16:11(18:11)発⇒18:12(20:13)大阪着 歩行時間:約5時間 | 
| 費用 | 約6,000円 | 
| 申込 | |
| 備考 | |
| 地図 | 
| 一般例会No.687 和泉山脈・お菊山(332.8m) | |
| 概要 | 『烈女お菊ゆかりの山。豊臣秀次の娘お菊の物語が残されています。』 | 
| 日時 | 2021年8月8日(日) 小雨中止 | 
| 担当 | 翁長、西村(晶) | 
| 集合 | 9:00 JR阪和線・長滝駅改札口前(JR天王寺駅7:59発紀州路快速・和歌山行き乗車⇒8:46長滝駅着) | 
| 行程 | 長滝駅~滝の池~大山~殿尾山~お菊山~金熊寺~和泉砂川駅 歩行時間:5.5時間 | 
| 費用 | 約1,600円(天王寺より) | 
| 申込 | |
| 備考 | |
| 地図 | 
| 一般例会No.688 金剛山(1,125m) | |
| 概要 | 『涼しさを求めて寺谷から金剛山に登ります。』 | 
| 日時 | 2021年8月15日(日) 小雨中止 | 
| 担当 | 西村(晶)、翁長 | 
| 集合 | 9:00 金剛登山口バス停(千早城跡正面)(南海・河内長野駅前8:15発南海バスに乗車) | 
| 行程 | 金剛山ロープウェイ前バス停~念仏坂~寺谷〜国見城跡~伏見峠~久留野峠~金剛山ロープウェイ前バス停 歩行時間:約5時間 | 
| 費用 | 約1,500円 | 
| 申込 | |
| 備考 | |
| 地図 | 
| 一般例会No.689 加西アルプス(善防山251mと笠松山244.4m) | |
| 概要 | 『里山ながらも岩峰を連ねてそびえるのが加西アルプス、播磨平野の展望と起伏に富んだ岩稜もあり、変化に富んだ山歩きが楽しめます。』 | 
| 日時 | 2021年8月22日(日) 雨天中止 | 
| 担当 | 山倉、小椋(勝) | 
| 集合 | 7:45 JR大阪駅中央改札口前(8:00発新快速・播州赤穂行き乗車⇒加古川駅乗換え、加古川線粟生駅乗換え10:18北条鉄道・播磨下里駅着下車) | 
| 行程 | 播磨下里駅~善防山~吊橋~笠松山~大柳ダム~馬ノ瀬~善防池~播磨下里駅 歩行時間:約5時間 | 
| 費用 | 交通費 約4,000円 | 
| 申込 | |
| 備考 | |
| 地図 | 
| 一般例会No.690 新籠アルプス・亀山(きのやま)(457.8m) | |
| 概要 | 『揖保川を挟んで東の鶴觜山(つるはしやま)から眺めると新籠アルプスはお釈迦様が寝ているように見えます。今回は寝釈迦様のお腹の付近から頭に縦走し赤とんぼの里に下ります。』 | 
| 日時 | 2021年8月29日(日) 雨天中止 | 
| 担当 | 杉本、板谷 | 
| 集合 | 7:50 JR大阪駅中央改札口前(8:00発新快速・播磨播州行き乗車 9:03姫路駅着乗換 9:08発姫新線・播磨新宮行き乗車⇒9:33東觜崎(ひがしはしざき)駅着下車) | 
| 行程 | 東觜崎駅~馬立~亀岩~亀山(きのやま)~的場山~鶏籠山~龍野城~JR本竜野駅 歩行時間:約6.5時間 | 
| 費用 | 約4,000円 | 
| 申込 | |
| 備考 | |
| 地図 | 
| 注: | 一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。 | 
| 注: | オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。 | 
| 注: | 集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。 | 
| 注: | 悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。 | 
| 注: | 例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。「カシミール3D」のダウンロードはこちらから | 
| 注: | ※ベーシック登山とは例会予告の見出しにベーシック登山と名付けた、初歩的なハイキングや登山の例会は、入会して間もない初心者の方、しばらく休んで体力に不安のある方、あるいは新たに登山を再開された方などスムーズにE.P.E.の一般例会・オプション例会にとけ込めるように、その準備、体験の為に設けた企画です。特に訓練や講習などはありません。ただ、リーダーと一緒にゆっくり山歩きを楽しんでもらうのが目的です。ぜひベーシック登山を活用されるようお勧めいたします。 |