一般例会No.584 伊勢・朝熊ガ岳(555m)

概要

『伊勢神宮を守護する山として信仰登山が盛んだっただけに立派な登山道が岳道として残されている、今回は朝熊岳道を登り宇治岳道を降って内宮前に出ます』

日時

2019年2月3日(日) 雨天中止 

担当

板谷、小椋(勝)

集合

7:45 近鉄鶴橋駅五十鈴川賢島方面ホーム(7:53発 宇治山田行急行に乗車⇒宇治山田駅乗換⇒9:48朝熊駅下車)

行程

朝熊駅~朝熊岳道~朝熊峠~朝熊ガ岳~金剛証寺~宇治岳道~内宮前⇒(バス)宇治山田駅 歩行時間:約6時間

費用

約4,500円

申込

備考

帽子、手袋等防寒具必携。

地図

 

一般例会No.585 金剛山 (1,125m)

概要

『金剛山地、北面道に広がる静かな尾根道を歩きますⅢ。』

日時

2019年2月10日(日) 小雨中止

担当

西村(晶)、山倉

集合

8:10 近鉄富田林駅・金剛バス水越峠行きバス停前(8:20発 水越峠行き乗車、葛城登山口バス停下車)

行程

葛城登山口~青崩道(北尾根)~セト~金剛山~千早本道~金剛登山口 歩行時間:約4時間

費用

約1,500円

申込

備考

軽アイゼン、ストック

地図

1/25.000地形図 五条、御所

 

一般例会No.586 台高・三峰山(1,235.4m)

概要

『毎年「三峰山霧氷まつり」が開催されるように霧氷がきれいです』

日時

2019年2月17日(日)

担当

杉本、板谷

集合

7:05 近鉄鶴橋駅2番線プラットホーム(7:13発 急行・五十鈴川行き乗車、8:05近鉄榛原駅着)(8:15発 奈良交通バス みつえ青少年旅行村行き乗車 9:27着)

行程

みつえ青少年旅行村~登尾ルート~三峰山~新道ルート~みつえ青少年旅行村⇒(奈良交通バス)榛原駅 歩行時間:約5時間

費用

約4,200円

申込

備考

アイゼン(軽アイゼン可)、スパッツ

地図

 

オプション例会No.273 東北スキー場巡り・その11・鰺ヶ沢スキー場

概要

『久々に鰺ヶ沢スキー場に行きます。ナクア白神スキーリゾートとか青森スプリング・・・とか呼ばれていますが岩木山の北面に位置するスキー場です。パウダースノーで、日本海に飛び込むような滑降が楽しめます。』

日時

2019年2月17日(日)~20日(水)3泊4日

担当

大石、西村(晶)

集合

 

行程

2/17 伊丹空港(発7:30)⇒青森空港⇒(スキーバス)鰺ヶ沢スキー場、ロックウッド・ホテル&スパ 午後 スキー

2/18、19 終日 スキー

2/20 午前 スキー 鰺ヶ沢スキー場、ロックウッド・ホテル&スパ⇒(スキーバス)青森空港⇒伊丹空港(着19:55)

費用

約59,800円(1室3名)~64,800円(1室2名)、各3朝夕食、リフト・ゴンドラ券付

申込

例会案内到着次第、直ちに担当者へ。先行申込みをされた方は、変更がある場合のみ担当者に連絡してください。

備考

地図

 

一般例会No.587 比良・堂満岳東稜道

概要

『残雪の比良堂満岳を東稜道から往復します。』

日時

2019年2月24日(日) 雨天中止

担当

山倉、板谷

集合

6:50 JR大阪駅中央改札口前(7:02発 京都行き乗車 京都乗換 湖西線比良駅下車)

行程

比良駅~イン谷口~ノタノホリ~堂満東稜~堂満岳~往路下山 歩行時間:約8時間

費用

約3,000円

申込

備考

アイゼン、スパッツ

地図

注:

一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。

注:

オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。

注:

集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。

注:

悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。

注:

例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。

又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。

「カシミール3D」のダウンロードはこちらから

カシミール3Dへのリンク

注:

※ベーシック登山とは

例会予告の見出しにベーシック登山と名付けた、初歩的なハイキングや登山の例会は、入会して間もない初心者の方、しばらく休んで体力に不安のある方、あるいは新たに登山を再開された方などスムーズにE.P.E.の一般例会・オプション例会にとけ込めるように、その準備、体験の為に設けた企画です。特に訓練や講習などはありません。ただ、リーダーと一緒にゆっくり山歩きを楽しんでもらうのが目的です。ぜひベーシック登山を活用されるようお勧めいたします。