オプション例会No.346 播州赤穂、亀甲山(206m)・百間岳(435m)プラスアルファーNo.27 牡蠣料理

概要

『瀬戸内海を眺めながら縦走し、夜は牡蠣料理を食します。翌日は赤穂市の最高峰「百間岳」に登ります。』

日時

2022年2月5日(土)~6日(日)

担当

杉本、前田

集合

2/5 7:50 JR大阪駅中央改札口前(8:00発 JR神戸線新快速・播州赤穂行き乗車 9:39坂越駅着)

行程

2/5 坂越駅~坂越登降口~大谷山~小島登降口~坂越登山口~亀甲山~丸山~向山~赤穂ハイツ(泊) 歩行時間:約6.5時間

2/6 泊地⇒(タクシー)有年駐車場~百間岳~黒鉄山~黒鉄山登山口⇒(タクシー)JR播州赤穂駅  歩行時間:約5時間

費用

約20,000円

申込

1/10までに杉本まで

備考

定員10名程度、ハイツ泊です。別途計画書を作成します。

地図

 

一般例会No.710 金剛山(1.125m)

概要

『山頂に広がる真っ白な樹氷の絶景を見に行きます。』

日時

2022年2月6日(日) 小雨中止

担当

西村(晶)、森本(善)

集合

9:00 金剛登山口バス停(千早城跡正面)(南海・河内長野駅前発8:15、8:30発のバスに乗車)

行程

金剛登山口~黒栂尾根~金剛山~久留野峠~ロープウェイ前バス停 歩行時間:約4時間

費用

約1,500円

申込

備考

軽アイゼン持参

地図

 

オプション例会No.347 湖北・赤坂山(824m)スノーシュー体験登山

概要

『ワカンとおさらばしてスノーシューによるラッセル及び登山は今や必須の技術となっています、難しくはありませんぜひ体験しておきましょう。』

日時

2022年2月12日(土)~13日(日) 雨天中止、積雪過少の場合スノーシュー不使用

担当

小椋(勝)、板谷

集合

2/12 14:15 JR大阪駅中央改札口前(14:30発新快速・近江塩津行き乗車、16:29余呉駅着)

行程

2/12 余呉駅~民宿文エ門泊の予定(詳細は後日)

2/13 泊地⇒マキノスキー場~赤坂山往復~白谷BS⇒マキノ駅⇒大阪

費用

約20,000円

申込

2021/12/26までに担当者まで(宿の確保が必要、スノーシューレンタルの予約が必要)

備考

スノーシュー・ストック必携の冬山日帰り装備、スノーシューはレンタル(約¥2,000)が可能。念のため軽アイゼン

地図

 

一般例会No.711 鎌倉峡と百丈岩

概要

『クライミングの場としても有名な百丈岩とその下を流れる鎌倉峡周遊コースを楽しみます』

日時

2022年2月20日(日) 雨天中止

担当

山倉、西村(晶)

集合

7:45 JR大阪駅中央改札口前(8:00発宝塚線・新三田行き乗車⇒8:51道場駅着)

行程

道場駅~百丈岩~鎌倉峡出合い~平田配水池~道場駅 歩行時間:約5時間

費用

約1,500円

申込

備考

地図

 

一般例会No.712 和泉山脈・お菊山(332.8m)

概要

『烈女お菊ゆかりの山。豊臣秀次の娘お菊の物語が残されている』

日時

2022年2月27日(日) 小雨中止

担当

翁長、小椋(勝)

集合

9:00 JR阪和線・長滝駅改札口前(JR天王寺駅7:59発 紀州路快速・和歌山行き乗車 8:46長滝駅着)

行程

長滝駅~滝の池~大山~殿尾山~お菊山~金熊寺~和泉砂川駅 歩行時間:約5.5時間

費用

約1,600円(天王寺より)

申込

備考

地図

注:

一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。

注:

オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。

注:

集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。

注:

悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。

注:

例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。

又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。

「カシミール3D」のダウンロードはこちらから

カシミール3Dへのリンク

注:

※ベーシック登山とは

例会予告の見出しにベーシック登山と名付けた、初歩的なハイキングや登山の例会は、入会して間もない初心者の方、しばらく休んで体力に不安のある方、あるいは新たに登山を再開された方などスムーズにE.P.E.の一般例会・オプション例会にとけ込めるように、その準備、体験の為に設けた企画です。特に訓練や講習などはありません。ただ、リーダーと一緒にゆっくり山歩きを楽しんでもらうのが目的です。ぜひベーシック登山を活用されるようお勧めいたします。