オプション例会No.404 中央アルプス 木曽駒ケ岳(2,956m)、宝剣岳(2,931m)

概要

『千畳敷から木曽駒ヶ岳と岩の殿堂宝剣岳へ、天空の楽園を歩く。』

日時

2025年9月6日(土)~7日(日)雨天中止

担当

西野、小椋(勝)

集合

9/6 7:00 難波・南都銀行前(マイカーに分乗)

行程

9/6 南都銀行前⇒駒ヶ根IC⇒菅の台バスセンター⇒(バス・ロープウェイ)千畳敷~乗越浄土~木曽駒ケ岳(ピストン)~木曽駒頂上山荘(泊)

9/7 泊地~宝剣岳~乗越浄土~千畳敷⇒(ロープウェイ・バス)菅の台バスセンター⇒駒ヶ根IC⇒難波・南都銀行前解散

費用

約28,000円(交通費+宿泊費、人数により変動します。)

申込

12名まで、8/31までに西野or小椋

備考

宝剣岳付近は鎖場や岩場あり

地図

 

一般例会No.884 金剛山(1,125m)寺谷

概要

『大阪の夏は暑いII、涼しさを求めて寺谷から金剛山に登ります。』

日時

2025年9月7日(日)雨天中止

担当

西村(晶)、前田

集合

9:00 金剛ロープウェイバス停(河内長野駅前8:23発のバスに乗車)

行程

金剛ロープウェイバス停〜寺谷〜山頂広場〜久留野峠〜ロープウェイバス停   歩行時間:約5時間

費用

約1,200円

申込

備考

ゆっくり歩きます。

地図

 

オプション例会No405 岐阜 白山・平瀬道

概要

『紅葉の始まる頃の白山を平瀬道で登ります』

日時

2025年9月13日(土)~15日(月)悪天候中止

担当

桝田、山倉(康)

集合

9/13 10:00 JR天王寺駅東口前(マイカーに分乗)

行程

9/13 天王寺駅東口前⇒大白川駐車場まで(5時間から6時間)。テントと車中に分かれて宿泊。

9/14 平瀬道登山口~大倉山避難小屋~室堂ビジターセンター~御前峰~標高2,468m地点~室堂ビジターセンター(泊)

    歩行時間:約8時間/約10Km

9/15 泊地~平瀬道登山口⇒帰阪   歩行時間:約4時間/約6Km

費用

約20,000円

申込

7/31まで 桝田まで

備考

地図

定員約10名

 

一般例会No.885 奈良街道 ② (伊勢への道)

概要

『前回到達地尼ヶ辻から奈良を省略して、天理迄の街道を辿ります』

日時

2025年9月14日(日)雨天決行(警報時中止及び熱中症アラート発令時は中止)

担当

飛田、小椋(勝)

集合

9:00 近鉄・奈良駅改札口前(近鉄・大阪難波駅 8:15発 奈良行急行に乗車⇒8:55奈良駅着下車)

行程

奈良駅~猿沢の池~帯解神社~猶神社~天理駅   距離:約10km/歩行時間:約4時間

費用

1,510円(近鉄・大阪難波駅起点の交通費)

申込

備考

読図講習会を行いますので地図とコンパス、所持していればGPS機能付き携帯を持参下さい。

地図

 

一般例会No.886  湖東 長命寺山(333ⅿ)・鶴翼山(八幡山)(271m)

概要

『西国観音霊場の長命寺山、琵琶湖の眺望がある奥島山、羽柴秀次の居城八幡山城が置かれた所など変化にとんだ山々を歩きます』

日時

2025年9月21日(日)雨天中止

担当

杉本、野原

集合

7:10 JR大阪駅中央改札口前(7:20発 新快速・近江塩津行き乗車⇒8:28近江八幡駅着下車(湖国バスに乗換え)⇒8:45発 長命寺行き乗車⇒9:10長命寺バス停着下車)

行程

長命寺バス停~長命寺~長命寺山~奥島山~P356ⅿ~島町~百々神社~望西峰~北之庄城跡~鶴翼山(八幡山)~八幡堀八幡山ロープウェイ口バス停⇒(湖国バス)JR近江八幡駅   歩行時間:約6時間

費用

約4,000円

申込

備考

地図

 

オプション例会No.406 上信越 火打山(2,462m)、妙高山(2,445.9m)

概要

『秋の草紅葉の湿原を経て火打山と妙高山に登ります』

日時

2025年9月26日(金)~28日(月)小雨決行

担当

山倉(康)、森本(善)

集合

9/26 6:30 難波・南都銀行前(マイカーに分乗)

行程

9/26 難波・湊町ランプ⇒阪高⇒名神⇒中央道⇒長野道⇒上信越道信濃町IC⇒R119⇒県道39号⇒笹が峰~明星荘(泊)

    距離約500km/7時間

9/27 泊地~富士見平~高谷池~天狗ノ庭~火打山~高谷池~黒澤池ヒュッテ(泊)   歩行時間:約7時間

9/28 泊地~妙高山~黒澤池ヒュッテ~富士見平~笹が峰~明星荘(泊)   歩行時間:約7時間

9/29 泊地⇒帰阪

費用

約40,000円/人

申込

8月1日~8月8日担当者まで、宿泊先予約済みのためリーダー含め先着8名まで募集

備考

別途計画書作成、その他不明な点は担当者に問い合わせてください。

地図

注:

一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。

注:

オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。

注:

集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。

注:

悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。

注:

例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。

又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。

「カシミール3D」のダウンロードはこちらから

カシミール3Dへのリンク