一般例会No.887 生駒縦走 ② (むろいけ園地・くさか園地・ぬかた園地・なるかわ園地) |
|
概要 |
『野崎観音をお参りして、四つの府民の森を結ぶルートで大阪の町の俯瞰を楽しみましょう』 |
日時 |
2025年10月5日(日)雨天決行(警報時中止) |
担当 |
飛田、桝田 |
集合 |
9:00 JR野崎駅改札口前(JR京橋駅8:43発⇒8:57野崎駅着下車) |
行程 |
野崎駅~慈眼寺(野崎観音)~南尾根コース~むろいけ園地~生駒登山口~くさか園地~ぬかた園地~なるかわ園地(森のレストラン)~JR枚岡駅 距離:約12km/歩行時間:5時間 |
費用 |
740円(JR京橋駅帰着の交通費) |
申込 |
|
備考 |
読図講習会を行いますので地図とコンパス、所持していればGPS機能付き携帯を持参下さい。 |
地図 |
一般例会No.888 赤坂山(823m) |
|
概要 |
『秋はススキの高原になる赤坂山をラウンドします。琵琶湖丸見えで、ふもとの紅葉も楽しみです』 |
日時 |
2025年10月12日(日)雨天順延 |
担当 |
山倉(康)、飛田 |
集合 |
7:30 JR大阪駅中央改札口前(7:45発 新快速・敦賀行乗車⇒9:30マキノ駅着下車) |
行程 |
マキノ駅⇒(バス又はタクシー)マキノ高原~武奈の木平~粟柄越~赤坂山~寒風~西山林道出合~登山口⇒(バス又はタクシー)JRマキノ駅 距離:約10km/歩行時間:約6時間 |
費用 |
約3,000円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
オプション例会No.407 八ヶ岳 車山(1,925m)、東天狗岳(2,640m)、入笠山(1,955m) |
|
概要 |
『絶景と温泉、紅葉の八ヶ岳を歩く2泊3日の山旅。』 |
日時 |
2025年10月17日(金)~19日(日)雨天中止 |
担当 |
西野、森本(善) |
集合 |
10/17 6:30 難波・南都銀行前(マイカーに分乗) |
行程 |
10/17 南都銀行前⇒車山肩~車山~車山肩⇒原村ペンションビレッジ(泊) 10/18 泊地⇒渋の湯~高見石~中山~黒百合ヒュッテ~東天狗~唐沢鉱泉⇒原村ペンションビレッジ(泊) (車の回送中、メンバーは温泉) 10/19 泊地⇒富士見パノラマ⇒(ゴンドラ)山上駅~入笠山~富士見パノラマ⇒大阪解散 |
費用 |
約35,000円(交通費+宿泊費+食費、人数により変動します) |
申込 |
12名まで 10/10までに西野or森本へ |
備考 |
|
地図 |
一般例会No.889 湖東 太神山(599.6m)・矢筈ヶ岳(562m) |
|
概要 |
『太神山山頂の不動寺は山岳仏教が栄えた山でもあります』 |
日時 |
2025年10月19日(日)雨天中止 |
担当 |
杉本、小椋(勝) |
集合 |
7:25 JR大阪駅中央改札口前(7:39発 新快速・野洲行に乗車⇒8:36石山駅着下車(帝産バスに乗換え)8:50発 アルプス登山口行き乗車⇒9:13アルプス登山口バス停着下車) |
行程 |
アルプス登山口バス停~迎不動~不動橋~不動寺~太神山~矢筈ヶ岳~富川道~アルプス登山口 歩行時間:約6時間 |
費用 |
約3,000円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
一般例会No.890 飯盛山(314m)歴史探訪シリーズNo.55 |
|
概要 |
『大阪府最大級の山城で三好長慶の居城、飯盛城跡を訪ねます。飯盛城は織田信長以前の天下人と言われている三好長慶の波乱の生涯を訪ねてみたいと思います』 |
日時 |
2025年10月26日(日)雨天中止 |
担当 |
小椋(勝)、森本(善) |
集合 |
9:15 JR四条畷駅(JR京橋駅8:58発 学研都市線快速・同志社前行乗車⇒9:11四条畷駅着下車) |
行程 |
四条畷駅~二の丸御体塚~本丸高櫓郭~飯盛城址~野崎城址~石造九重層塔~野崎駅 歩行時間:3.5時間 |
費用 |
約2,000円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
注: |
一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。 |
注: |
オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。 |
注: |
集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。 |
注: |
悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。 |
注: |
例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。「カシミール3D」のダウンロードはこちらから |