一般例会No.870 一徳坊山(541m)・編笠山(635m)歴史探訪シリーズNo.54 |
|
概要 |
『一徳坊山から編笠山を経て戦国大名で中国地方の覇者毛利元就の祖 大江時親の邸宅跡を訪ねます。時親は楠木正成に兵法を教えたと伝えられています』 |
日時 |
2025年6月1日(日)雨天中止 |
担当 |
小椋(勝)、桝田 |
集合 |
8:50河内長野駅バス乗り場 (コミニュティーバス) |
行程 |
河内長野駅⇒中日野バス停~一徳坊山~編笠山~杉木立の道~行司河原分岐~加賀田川~大江時親邸見学~神納バス停(4時28分発河内長野行き) 歩行時間:約6時間 |
費用 |
約3,000円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
一般例会No.871 笠置山(288m) |
|
概要 |
『京都の東南端、雄大な木津川の川沿いに東海自然歩道を下って笠置山に登ります』 |
日時 |
2025年6月8日(日)雨天中止 |
担当 |
前田、杉本 |
集合 |
8:30 JR天王寺駅16番線ホーム(8:45発 大和路快速・加茂行き乗車⇒9:34加茂駅着乗換9:40発 亀山行乗車~9:56大河原駅着下車) |
行程 |
大河原駅~恋志谷神社~鉄橋下~甌穴群河原~河原巨岩群~笠置山~JR笠置駅 歩行時間:約3.5時間 |
費用 |
約2,500円 |
申込 |
|
備考 |
|
地図 |
一般例会No.872 神戸市、シエール槍(643m)・穂高湖・長峰山(687.8m) |
|
概要 |
『北アルプスの槍や穂高岳の名前がある山を歩きます』 |
日時 |
2025年6月15日(日)雨天中止 |
担当 |
桝田、山倉(康) |
集合 |
7:30阪急・梅田駅3F神戸線側改札口前 |
行程 |
谷上駅~石楠花山~シエール槍~穂高湖~長峰山~阪急・六甲駅 歩行時間:約7時間、歩行距離:約17km |
費用 |
約1,100円 |
申込 |
|
備考 |
少し岩場があります。 |
地図 |
一般例会No.873 高野山参詣 ③ (町石道 <ショートコース>) |
|
概要 |
『高野山町石道は通常九度山からですが、今回は前半を省略して高野山の新緑を楽しみましょう』 |
日時 |
2025年6月22日(日)雨天決行(警報時中止) |
担当 |
飛田、小椋(勝) |
集合 |
9:00南海・紀伊細川駅改札口前(難波 7:02発 南海・高野線 急行橋本行き乗車⇒7:53橋本駅着乗換8:00発 極楽橋行き乗車⇒8:30紀伊細川着下車) |
行程 |
紀伊細川駅~矢立~大門~金剛峯寺~女人堂~(旧不動坂)~極楽橋駅 歩行時間:約4時間 |
費用 |
1,860円(南海・難波駅 起点帰着の 交通費) |
申込 |
|
備考 |
読図講習会を行いますので地図、コンパス、所持していればGPS機能付き携帯を持参下さい。 |
地図 |
一般例会No.874 六甲・須磨アルプス |
|
概要 |
『「日本一乗り心地の悪い乗り物」として有名なカーレーターに乗って旗振山へ、そして須磨アルプス、高取山を辿り、解散は鉄人28号モニュメントの足元です。』 |
日時 |
2025年6月29日(日)雨天中止 |
担当 |
野原、杉本 |
集合 |
7:45 JR大阪駅中央改札口前(8:00発 新快速・播州赤穂行き乗車⇒8:27神戸駅着乗換8:30発 普通西明石行き乗車⇒8:41須磨駅着下車、山陽電車乗換8:50発 姫路行き乗車⇒8:52須磨浦公園駅着下車) |
行程 |
須磨浦公園~旗振山~栂尾山~(須磨アルプス)横尾山~高取山~JR新長田駅 行動時間:約5時間 |
費用 |
約 1,800円 |
申込 |
|
備考 |
解散場所の鉄人28号モニュメントは、阪神淡路大震災復興のシンボルとして2009年に建てられました。大震災から30年の節目の年、改めて大震災を振り返りたいと思います。 |
地図 |
注: |
一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。 |
注: |
オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。 |
注: |
集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。 |
注: |
悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。 |
注: |
例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。「カシミール3D」のダウンロードはこちらから |