一般例会No.910 六甲・市章山~再度山(470m)

概要

『神戸市のランドマークとなっている錨山と市章山を経て、毎日登山発祥の碑、大龍寺、再度山を訪れます』

日時

2026年3月1日(日)雨天中止

担当

野原、西村(晶)

集合

7:40 JR大阪駅中央改札口前(7:51発 快速・姫路行き乗車⇒8:21元町駅着下車)

行程

元町駅~諏訪山~錨山~市章山~毎日登山発祥の碑~太龍寺~再度山~市ケ原~新神戸駅   行動時間:6時間

費用

約1,100円

申込

備考

地図

 

一般例会No.911 高取山(584m)

概要

『壷阪寺から日本一の山城に登ります』

日時

2026年3月8日(日)雨天中止

担当

前田、杉本

集合

9:00 近鉄・壷阪山駅(阿部野橋駅7:50発 吉野行急行乗車⇒8:37壺阪山駅着下車)

行程

壺阪山駅~石の道標~壷阪寺~高取山~上子島沢砂防公園~壺阪山駅

費用

約1,700円

申込

備考

地図

 

一般例会No.912(ベーシック登山No.93)奈良 三輪山・大神神社

概要

『日本最古の神社、大神神社の御神体三輪山に登らせていただきます』

日時

2026年3月15日(日)雨天中止

担当

桝田、西村(晶)

集合

8:15 JR天王寺駅中央改札前(16番ホーム8:30発 大和路快速・奈良行き乗車⇒9:03奈良駅着(乗換)9:08発 万葉まほろば線・桜井行き乗車⇒9:33三輪駅着下車)

行程

三輪駅~大神神社(狭井神社で登山の為のお祓いをします)~三輪山(お参りの周回の山道)   歩行時間:約3時間

費用

約2,000円

申込

備考

登山道は2時間程度です。

帰りはお土産物屋さんを散策して、三輪そうめんと柿の葉すしをいただきましょう。

地図

 

オプション例会No.413 八ヶ岳、北横岳・蓼科山・車山(蝶々御山)

概要

『冬、スノーダストの森へ そして八ヶ岳ブルーの北横岳、蓼科山、車山(蝶々御山)を登りましょう』

日時

2025年3月20日(金・祝)~22日(日)

担当

森本(善)、山倉(康)

集合

3/20 6:00 難波・南都銀行前

行程

3/20 南都銀行前⇒北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅⇒北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅~北横岳(兼アイゼンワーク)~八ヶ岳ロープウエイ山頂駅⇒ロープウエイ山麓駅⇒泊地   歩行時間:約2時間

3/21 泊地(7:00)⇒白樺国際高原スキー場駐車場⇒(ゴンドラ)七合目登山口~蓼科山荘~蓼科山頂ヒユッテ~蓼科山⇒白樺国際高原スキー場駐車場⇒泊地   歩行時間:約6時間

3/22 泊地(7:00)⇒(ビーナスライン)車山肩駐車場~車山(蝶々御山)~車山肩駐車場⇒帰阪   歩行時間:約2時間

費用

約20,000~30,000円(格安な旅館予定中です。ただし食事なしです。自炊可、旅館前に食堂あり。)

申込

2/2~2/13日に、森本までライン等でご連絡ください。

備考

〇登山ルート及び山名は気象状況、メンバー等により変更の場合があります。

〇アイゼン、ゲーター等は必要ですが、持ってない方は申し出てください。リーダーの方で用意できるものは用意します。

〇3/20の集合時間は6:00ですが、間に合わない方は森本まで申し出てください。

〇静寂な雪の中を楽しくのんびりと雪まみれになりながら登りましょう。

〇質問等がありましたら、森本までご連絡ください。

地図

 

一般例会No.913 京都 南山城・大焼山(429.4m)

概要

『南山城の静かな奥山を歩きます。』

日時

2026年3月22日(日)雨天中止

担当

杉本、前田

集合

7:35 JR天王寺駅16番ホーム中ほど(7:45発 大和路快速・加茂行き乗車⇒8:28木津駅着(乗換)8:31発 奈良線・京都行き乗車⇒8:45山城多賀駅着下車)

行程

山城多賀駅~北峰~大峰(万灯呂山)~大焼山~龍王の滝~山城多賀駅   歩行時間:約4時間

費用

約2,000円

申込

備考

地図

 

一般例会No.914 岩湧山(897m)

概要

『滝畑ダムより春の息吹を感じる和泉山脈を歩きます』

日時

2026年3月29日(日)雨天中止

担当

西村(晶)、山倉(康)

集合

8:00 河内長野駅(8:30発 滝畑ダム行きバス乗車⇒滝畑ダムバス停下車)

行程

滝畑ダムバス停〜カキザコ〜岩湧山〜五ツ辻~根古峰~岩湧山三合目〜砥石谷~天見駅   歩行時間:約5時間

費用

約1,200円

申込

備考

ゆっくり歩きます。

地図

注:

一般例会は特にことわりの無い限り当日の参加OKです。

注:

オプション例会は交通事情や山行レベルにより参加者に制限があり申込みが必要です。

注:

集合場所以外で合流される方は必ず事前に担当者まで連絡して下さい。

注:

悪天候について、実施・中止の確認は前日の18~20時の間に担当者に電話で確認して下さい。

注:

例会に使用する地形図は各自で準備して下さい。なお国土地理院の「電子国土web」から地形図が入手できます。

又、フリーソフト「カシミール3D」を使用しますと地形図印刷の他、豊富な機能を使用することができます。

「カシミール3D」のダウンロードはこちらから

カシミール3Dへのリンク